2006年5月「酒坊っちゃん」会員の感想

2006年5月「酒坊っちゃん」会員の感想

高校生・女性

・   私は高校から演劇部に入って、演劇に興味を持ったのは最近のことなので、実は今回が舞台の演劇を観るのは初めてだったのですが、すごく感動しました。「初めて」がこの舞台だったことは、私の人生の「いいこと」の一つです。とにかくよかったです。興奮していて汚い字になっています。本当にありがとうございました。

・   人々のふれあいを描いていて、とても良かった。演出なども面白かった。最後の方で皆がまたスタートに立った時が感動しました。知っている役者さんがいて、とても楽しめました。

・   少し難しい話もあったけど、笑えもしたり、最後は感動しました。劇場で演劇を観たのが初めてで、舞台装置がすごかったです。清子さんのキャラクターがとても印象に残りました。あと照明がすごく良かったと思います。清子さんと純さんだけ光が当たっていたり、ラジオがあった場所に照明が当たっている所とか、最後の朝日が差し込んでいるところが良かったです。

・   みなさん、役になりきっていてすごいと思いました。アル中に立ち向かっていくというのは大変だけど、カッコイイと思いました。とても芝居とは思えないほど、自然でびっくりしました。セリフ、しぐさ、全て本当にリアルでした。ところどころに笑うところも入れていて、おもしろかったし、感動しました。

・   少し子供にはむずかしい部分や、聞き苦しいところもありましたが、愛にあふれたこの世界の人々はすごく生き生きしていて、演技の上で参考になりました。一人一人に何かしら特徴づけがされていたので良かったと思いました。スタッフワークには圧倒されるばかりでした。本日は本当にお疲れ様でした。

・   初めて演劇の舞台を観ました。すごく感動しました。私もこんなに面白い舞台を創っていきたいです!

・   全体的にテンポも良いし、何よりストーリーが笑いの中にメッセージがあってとても良かったと思います!涙も流してしまいました。土屋さんが出る事を知らずに観て、今日のパンフレットで初めて知りました。某ミュージカルで強烈に好きになっています。これからもがんばって下さい、

・   大好きな俳優さん、女優さんが居て、皆個性的且つ面白い役を演じていたところ、アルコール中毒なのに酒問屋で働かなければならない苦しみで、それで居ての楽しさ、面白さに、目を奪われました。とってもすてきでした。

・   とにかくもう言葉では言えないくらいすてきでした!あのお酒は皆さんで大切に飲んで下さい。私もいつかこういう芝居を楽しい仲間達と作り上げたいです!できればアンコールしたかったくらいです!皆さんそれぞれ個性が出ていてとてもすてきでした。

・   とても面白かったです!また観たい!

・   すごく感動しました。自分の事を思ってくれている人をもっと大切にしたいと思いました。

・   アル中の人々の色々な顔がみれた気がしました。

・   役者一人一人が主人公であったところ、楽しいところは楽しく、つらい所はつらくというように、場面場面に観客を引き付ける所があってよかった。

・   本当にすごいとしか言いようがないです。とってもおもしろかったし、とっても感動しました。

・   初めて観た感じがしませんでした。時が流れるままに観ていたというか、とても自然な私自身の感情を持つことができたというか・・・。良いものを見せて頂き、絶対に忘れない気がします。

・   最後に役者さんにお酒を渡せることができて感動です!また「酒坊っちゃん」を観てみたいです!私達、演劇部もがんばるので、皆さんもがんばって下さい。

・   一番近くで見れて感動しました!私も恋に、人生に、がんばります。

・   他人との愛情が伝わってきてとても感動しました。

・   (音響)私は一番後ろの席だったのですが、、常に曲が流されていて、後半は良かったのですが、前半は「外の施設から音もれしている?」と感じてしまいました。私ぐらいかもしれませんが。流すのなら、もう気持ち大きくしても良かったかもしれません。

(照明)ラジオだけあたっていたのが印象的でした。

(役者)轟さんのキャラクターが際立っていたように感じました。お酒のパントマイムも面白かったです。土屋さんがかっこよかったです!かっこいいだけじゃなくて、あの濃いキャラクターの中で一人(とてもよい意味で)浮いていました。

(脚本)大好きです!

・   ちょっとした動き、セリフで笑いをとっているところ。座り方、立ち位置、歩き方にもそれぞれのキャラクターがよく表れている所は、すごいと思いました。やっぱりプロは全然格が違うな…。最後の方、ストーリーが急な感じがして、違和感を感じました。私だけかもしれませんが、無理矢理話を持っていったかんがあって、「え?」と思いました。キャラクターの設定が、みなありきたりなのに別々の全然違う個性を持っていて面白かった。土屋さん格好よかったです!あの独特なイントネーションが好き。

・   とても良かった。動作とか、反応とか、そういうのが。大きくて見やすくて楽しいのに、不自然じゃなくて、勉強になった。ただ笑えるだけじゃなくて、感動できるところがいっぱいあり、よかった。

・   いつもありがとうございます。酒はほどほどにしようと思いました(今日もきっと飲みますが)  教員

   

10代・女性

・   役者さんたちの個性がでていて、すごく良い劇だったと思います。

   

20代・女性

・   観劇中(後半ぐらいから?)後列のおばさん達がガサガサお菓子を食べていてガッカリ。おしゃべりも気になりました。

・   何回観てもよい作品ですね。何回観てもよい作品ですね。

・   初めてこういう劇を観たけど、すごく楽しめました。ストーリーもおもしろいだけじゃなく、感動できました

・   ジョージ寺岡が最高に良かった。存在に涙しました。一人一人の心情のひだ、ライフストーリーの重みが伝わってきてよかったです。

   

30代・女性

・   私の回りにもお酒の好きな人はおりますが、アルコール依存症の人はおりませんので、自分や家族に置きかえて色々考えさせられました。素朴なセットが何か暖かく感じました。暗転の中での次のシーンの準備など感心しました。最後に花束贈呈(今回はボトルでした)とてもおしゃれでした。

・   内容もとても良かったし、役者さんたちが皆、それぞれ役にピッタリで本当に楽しいお芝居でした。心の中から温まりました。お子さんのリクエスト「ひばりの唄」ジーンとしました。お酒はやっぱりほどほどに・・・。遠藤みその

・   友人がとても良いとすすめてくれました。とても良かった!

・   会場が少々遠くても、臨場感あって良かったです。

・   面白いのとあたたかいのと、とても良かったです。ビール飲みたい~!担当、人数が少ないので楽でしたが、事務局、運営委員さんは回数が多くて大変ですね。でも、小劇場、とても良かったです。

・   ストーリーには、「妻を亡くしたのはお酒のせい」と思っている酒屋の店主が・・・とあったのでそこがちょっと拍子抜けでした。あらすじを書換えた方が良いのでは?ラストの結婚式も唐突でイマイチ感情移入できませんでした。でも役者さんの演技は良かったです。

   

40代・女性

・   中島作品の本の深さを実感。ラストの坊ちゃんの台詞にこの作品の全てが込められていて忘れられません。ラストの手品のあとの紙吹雪はどうしてなくなってしまったのでしょうか?盛り上りが一つ欠けてしまったようで残念です。

・   一人一人個性があって楽しかったです。

・   笑いが多くとても楽しかったです。

・   時間が経つのが早く、とてもテンポの良い芝居でした。

・   いい人達の中でひときわきわだつ見城さんのキャラ、人間の表面だけではわからないナーと。

・   演技がとてもとても自然で、すぐ近くにいる人達の物語のようでした。それでも言葉の中に愛を強く感じました。担当でよかったです。

・   一人一人の個性が光っていてセりフも聞きやすくはっきりしていてよかったです。

・   最高!

・   誰かが思っていてくれる。いいですね。暖かい気持ちになれる芝居でした。くらくらプロデュース、初めて観ましたが、役者さんが上手!何気なく始まってどうなるかと思っていましたが、この長時間、テンポ良く、あきさせないのは演出のせいか。

(会場について)外の音が聞こえたように思えたが,よくないですね。椅子が堅くてお尻が痛くなりました。どうにかなりませんか、この二点。

   

50代・女性

・   楽しく笑いっぱなしの2時間15分で、あっという間にすぎてしまいました。後半の清子さんと坊ちゃんのわかり合うシーンはぐっときました。演鑑協ならではの、掘り出し物のお芝居だったと思います。出演者、作者の中島さん、有難うございました。

・   久しぶりに大変楽しく最初から最後まで、笑い声の絶えない2時間でした。お酒(花の代わり)を渡すお役を頂いた為、音のタイミングのずれの時等は、役者さんそれぞれの表情が分かり「これこそライブ」と嬉しくなってしまいました。もう1回観たいと思います。

・   轟役の井之上隆志さんの演技がひかっていました。舞台を引っぱっていた。

・   テンポの良い、そして人情味と笑いがたっぷりのとても楽しい作品でした。濃縮した時を過ごさせていただきました。実は今日が初めての演鑑協だったのですが、グループの方が、最後にお酒をお渡しする役で急きょ最前列で一緒にこの役をすることになり、演鑑協デビューは感動のデビューとなりました。これからもすばらしい作品を是非横浜へ紹介していただければ、幸せです。

・  

とにかく面白かったです。アル中たちの切なく悲しい現実が折り込まれていて!走れば小銭の音・・・考えましたよね。轟役の井之上隆志氏の宮崎弁?イントネーションが人間味あふれていました。最後に握手することができ「ステキでしたよ」と言ったら「そうですか」と言っていました。

・   ここ数年間で一番楽しかった~!よかった。

・   最高でした。皆様上手で引き込まれました。今までで一番よかったです。

・   初めての花束大変緊張しましたが、とても楽しいひとときで感謝です。

・   久しぶりに笑えました。(とても良かったです)

・   最後の手品の演出、ステキでした。やさしい気持にさせてくれてありがとうございました。

・   あっという間の2時間15分。面白かったです。

・   近くだったので、顔の表情まで見えてとても面白かったです。

・   とにかく笑いっぱなし。皆様の自然体の演技はあっぱれ!

・   人情味のある内容でとても楽しく拝見致しました。

・   先日紀伊国屋ホールにて「びっくり箱」を観てきました。中島さんの脚本のうまさにうなりましたが、今日はそれ以上にうなりっぱなしでした。

・   入会してまだ日が浅いのですが、一番面白かったです。又楽しみにしています。

・   テンポが良く、飽きさせずとっても楽しめました。良かったです。

・   出演者の皆さんもとても生き生きと演じていらっしゃってストーリーも大変素晴しかったです。いつまでも忘れられない作品となりました。

・   とても楽しませてもらった。このいっとき、自分の病気、難聴も忘れるぐらい。最高に楽しい時間でした。ただ、場面が変わるとき、真っ暗になり、とても不安な気持ちになりました。こんなに暗くしなくてもと・・・。

・   とても面白かった。

・   禁酒のつらさをひしと感じるストーリーで、最初から最後まで楽しめました。出演者の方々が個性的な人物を見事に演じて素敵でした。又違う作品を楽しみにしています。

・   とても楽しくちょっぴり胸にひびく言葉。役者さんの演技がとても良かったです。

・   泣けました!

・   今迄で一番面白かった。

・   会話がゆっくりではあるが、まるで日本酒を炭酸で割ったようにスカッとしているが、すっきりと理解できた。男の気持ち、本音を知ることは女として何だか愛さずには居られないなあと今さらながら思った。  加藤時子

・   一人一人の役の方の演技がしっかりしていて最初から楽しくみることができました。テーマもよくすばらしい作品だと思います。又、この登場人物たちにお会いしたいです。

・   井之上さん、カクスコを思い出しました。土屋さん良かったです。

・   ひとつひとつのエピソードは面白かったのですが、全体として盛り上りに欠けるような気がしました…。しかし観終わったあとの感じは、とても暖かい思いが残って良い気分で帰れます。

・   休憩がなく、少々辛かったですが、最後に近づくほど盛り上がった気がします。でも一つ残念なのはやはりお茶の間で大笑いをしてみている人が意外と多いことです。あと始まってず~っとお酒くさい…。参りました。左隣の人でしょうか?

・   ブス、不細工、女ぐせが悪いなどの台詞が多く、非常に耳障りでイヤだった。外見的弱点をあげて笑いを取るのは、高級なコメディとは思えない。島本役、轟役が良かった。

・   時代設定(今から十数年前、ひばりが死んだ頃?)と舞台装置(壁に貼ったビールのポスターの古さや、役者の衣装・前掛けの柄、ジュンのジャラジャラアクセサリー)に相違がありすぎます。また、九州出身の役者のはしの持ち方に幻滅です。

・   手品などもあり、会場の大きさも見やすく楽しく見せて頂きましたが、音楽が少し大きく感じました。

・   ストーリーが皆やさしい人達の話だったので、終えた時、ちょっと気持ちよく家に帰れた。音の大きさが気になりました。劇場は最高でした。

   

60代・女性

・   赤レンガ倉庫の中の舞台で役者さんの一挙一動がとても良く見えて感動でした。

・   酒好きな主人にも。個々の人間味のあるストーリーで楽しく観させていただきました。

・   九州弁の人、一番男っぽかった!

・   とても楽しく面白かったです。

・  

楽しい劇でした。

・   とても面白かった。

・   真剣な演技、役になりきっていました。本当に感動!良かった~!

・   最前列の席のためか声もはっきり聞こえとても楽しめた。

・   大変楽しい舞台でした。素晴らしい劇団の人々と細やかな表現に感動致しました。又、お逢いしたいです。

・   とっても面白かった。一人ひとりの役者さんが、それぞれの人物の個性をまるで地の自分のように取り込んだ自然な演技でとても魅力的だった。いいなあと思った。この劇を取り上げて下さってありがとう御座いました。

・   初めはは割と単調でしたが、進むにつれてひとりひとりの背負っているものがよく伝わってきてじ~んと心にしみました。観終わって哀しさの中心暖かさ、生きるのぞみがよく伝わって感動しました。

・   こんなものであろう人々の日常を、それ以上でもそれ以下でもなく描いて尚、安心させ愉しませてくれました。演者やスタッフの熱い自己満足の見えてこない価値ある商品。

・   小さい劇場で、一生懸命演技をしている熱気が伝わってとても良かったです。いろいろなキャラクターの登場人物が演じる演技がそれぞれふさわしい役付けになっていました。本当に最後、ほろりとさせられました。

・   あまり有名な人たちではないけれど、皆様一生懸命にこのような立場の人では大変良かったと思います。

・   皆一生懸命で良かったです。

・   お酒の良さ、つらさ、種々あります。

・   酒飲みは嫌いですが、酒飲みの心境、少し分かりました。でも断酒賛成です。

・   感激しました。

・   真剣な演技、役になり切っていました。本当に感動の演技!よかった~!

・   テーマ、役者の演技力、観客マナーは特に素晴しかった。幕間の照明が真っ暗よりかすかな明るさが欲しかった。観劇終了後、ほのぼのしたものが、心に残った。これからもこのようなほのぼの感の残るものを鑑賞したいものです。

・   幕間が非常に短くスピーディでとても良かった。ストーリーが中だるみなく、そのまま盛り上がって素晴しかった。

・   笑いました。暗くやりきれないテーマなのに、明るく話が進みセリフもよく聞こえラストも手際よく治めてあり楽しみました。ただ、舞台がはっきりせず、目が悪くなったのかと思いましたが、エンディングの時明るくなりましたら照明が薄暗かったので、自分の目のせいでないとわかりました。内容が暗く倉庫を改良した場所ゆえの薄暗さは分かりますが…もう少し明るくしてもよかったのではないでしょうか?

・   笑いあり、涙ありで本当に今までになくいい時間を過ごせました。テーマも人間の弱いけど優しさゆえの依存症という誰にでも起こりそうなテーマで胸を打ちました。出演者の演技力の素晴しさにも感心しました。特に井之上隆志さん、観劇しました。皆さんの演劇にかける情熱を感じました。

・   赤レンガ倉庫ホールの狭い舞台、役者、装置、照明等、ストーリーにぴったりの雰囲気であたかもお酒の匂いさえしてくる。一人一人がアルコール依存症になりきってました。 木村典子

・   役者も観客も距離感なく、楽しめました。2時間の通しでしたが、退屈しませんでした。

   

70代・女性

・   無名の方々の一生懸命さが伝わってきました。出演回数が多いので出演料が大変ではないでしょうか。それとも非常にお安い出演料なのでしょうか。

・   狭いために良くセリフを聞くことが出来ました。

・   笑って泣いて、愛飲家のやさしさ、苦しさが伝わって来て、涙しました。

・   わかっていてもやめられず、そんな中で小さく静かに育った愛を信じての再出発、幸あれと祈りました。

・   大変面白く観させてもらいました。酒、タバコ、ケータイ、薬物など色々な依存症の様子はみな同じなんでしょうね!他からみれば、オカシクテ!哀しい姿。さりげなく手助けが出来たらいいなーと思いました。

・   人間の弱点に暖かい視点で包んでいるのが気持ちよく。こっちまで暖かくなった。人って行きつ戻りつしながら一歩づつ階段を昇っていくのです。諦めない事をキュンとしながらでも教えて頂きました。出演者の熱演があればこそ客席に伝わったと思います。

・   一人一人の個性が出て大変良かった。

・   難しいアルコール中毒者を取り上げどんなストーりー劇になるのかと思っていましたところ、演者の明るい行動に感心しました。これからの御活躍を期待致します。

・   とても楽しかったです。よく笑いました。夫も大の酒好きでした。

・   赤レンガ倉庫ホールの良さを感じたお芝居でした。一人一人の演技が近くで、セリフもはっきりといつの間にかアルコール依存症から抜け出す大変さも実感させられた。小さな舞台に大勢の登場人物、それが手際よく動いて見事です。満足して帰りました。いい役者さんが揃っていました。 浅田京子

・   アルコール依存症の人達の重いテーマだったが、笑いながら観ることができた。何とか依存症を克服しようとしている人たちだが、この世にお酒がある限り依存症になる人も多いと思う。「酒は百薬の長、酒は飲み過ぎれば気違い水」になる。楽しくお酒が飲めるよう,身体をこわすほど飲まないよう、家族やまわりの人達に迷惑をかけないよう気をつけましょう。劇団の方達、よかったです。上演時間が2時間の時は間で10分位休憩を入れて欲しいです。 近間みよ子

・   いろいろな場面でかなり笑ってしまいました。セリフも前のほうの席のせいもあるでしょうがはっきりして楽しめました。真暗な中で場面が変わるのは驚きでした。音もたてずにどうやって変わるのでしょうか。ところで狂言の嫌いな70歳代の女性の方もいらっしゃいますが、私は狂言も見たいと思います。色々なお芝居を見ればいいじゃないですか。

・   はじめて知った演劇集団でしたが、脚本もよく、役者さんたちも実力者ぞろいで面白く楽しめたお芝居でした。酒問屋の社長が断酒会を主宰するという筋書きも驚きですが、大真面目にしている断酒の誓いのおかしさなど沢山の笑いをいただきました。アルコール依存症の意志は弱いけれどいい人ばかり、まわりの人の心の温かさなどほんの小さな仕草で個性がよく伝わってきます。結末も良かったですね。みんなアル中を克服して幸せになれそうな予感がします。

・   5月16日1時公演の担当さん、御疲れさまでした。会場入口で「公演時間二時間休憩時間なし、トイレをどうぞ」と案内されていた方、開演前「携帯電源切り」「上演中のお喋り禁止」のご注意をされた方、お二人とも声に貫禄と説得力があってとてもよい感じの案内でした。お芝居はさておき観劇中ずっと良い気分でした。ありがとう御座いました。

   

年令不詳・女性

・   楽しく見させていただきました。笑いと、ちょっぴり哀しく感動ありでした。

・   個性があって楽しめました

・   スッキリしないです。こういう芝居が良いのですか?シナリオをこびっている感じ、いやです。

・   内容が楽しかったです。皆さんとてもお上手でした。

・   楽しく観ることができなした。内合せ通りに渡すことができませんでした。

・   おもしろく大変良かったです。笑いあり、涙ありでした。

・   楽しかったです。役者さんそれぞれ演技がうまかったです

   

40代・男性

・   「坊ちゃん」と「清子」さんの関係には少し無理がありましたがそれ以外は完璧です。ユニークなキャラクターがきちんと描かれていて、きちんと演じられていました。とても楽しい2時間でした。地酒おいしかったです。

・   ストーリーは、愚作だと思いました。 井上俊夫

   

50代・男性

・   すばらしい劇でした。どの役者さんも芸達者ですばらしかった。構成もよく考えられていて感動しました。人間ってなかなか捨てたものじゃないな・・

   

60代・男性

・   「酒坊ちゃん」出演者が語る「私の横浜」を読んで・・小沼祐介(海堂亘)さん「帆船日本丸」に賛辞を送ってくれてありがとう。横浜に誘致以来20年。真ちゅう磨きに励み、太平洋の白鳥と呼ばれ、白い帆を張り、大海原を帆走する姿が、今も展帆ボランティアにより、横浜で見られます。文を読んで本当に好きなんだなーと思います。その他の出演者の方々も、横浜を愛し、みなと横浜の由緒ある赤レンガ倉庫での公演、今話題の映画「ヨコハマメリー」五大路子さんの「横浜ローザ」の公演の場所です。浜っ子の私は野球はベイスターズ、飲むなら『野毛』、演劇見るなら『横浜演劇鑑賞協会』歌うなら『ヨコハマたそがれ』・・『青空断酒会』の方、ありがとう。頑張ってください。 佐々木弘文

   

70代・男性

・   最後にぐっと良くなった。酒飲みも人生は一緒であると痛感。

・   「坊ちゃん」が今一つ書き切れていない。(私の不明か?)

・   この種の演劇大好きです。太田清實

SHARE:
あなたへのおすすめ