2013年1月「狂言 」会員の感想

2013年1月「狂言 」会員の感想

10代・女性

・   1話目の『二人袴』がとても面白かった。狂言は2回目だが、この話は1番おもしろい。

・   昔の人のようにふるまっていて面白かった。よくあんなに大きな声が出るなと思った。

20代・女性

・   初めての能でしたが、とても楽しめました。感動で鳥肌が立ちました。また観たいです!

・   2回目の狂言。なかなか、面白かった。説明もわかりやすくて笑えて、狂言を楽しめました。

30代・女性

・   狂言を観る機会が今までなかったため、前説での観方のポイント等、事前に説明があったのでとても楽しめました。

・   会場が寒かった。夜の部が1回しかないのでサークルの会員2名が仕事の都合で来られなかった。普段狂言を観る機会がないのでよかった。初めに話の解説があり、わかりやすくてよかった。

・   新しい年の始まりに楽しい演目を拝見できてよかったです。『ないないのかよいのおもて』という言葉も勉強になりました。

・   どうやったら難しい言葉を暗記できるのでしょう。登場人物も少ないのでずっと舞台に立ちっぱなしで、すごい集中力だと思いました。

・   面白かったです。

・   今度は能をお願いします。休憩後の演目時、右斜め後ろの席の方がポスターを巻き始めうるさかった。

・   さらばじゃというセリフのところで大笑いしてしまいまいた。楽しかったです。

40代・女性

・   説明がありよくわかりました。

・   すっぱのさっか?予習してくれば良かったです。演者様、声の響きが素晴らしく、身に響いてきました。この施設を利用させていただきありがとうございました。

・   初めの解説が良かった。毎回あるとよい。

・   萩大名は最後の部分が少し物足りなかった気がします。察化は面白かったです。

・   狂言大好きです。

・   新春にふさわしい初笑い、楽しみにしていました。良いですね。

・   新春の初笑いにふさわしい内容でした。久しぶりに狂言を観ましたが、年に1回くらい演目としてあっても良いなと思いました。

・   とても質の高い良いものを観る事ができ、うれしく思います。

・   狂言の笑いはおおらかで大好きです。貴重だと思います。また観たくなりました。茂山家の狂言の味わいも大好きです。

・   初めて狂言を鑑賞させていただきましたが、とても笑わせていただきました。言葉のイントネーションと体の表現でこんなにユニークな演出ができるのですね。とても良かったです。

・   初めての狂言観劇でしたが、素晴らしかったです。台詞のリズムが心地よく響いてきました。洗練された仕草、身のこなしにも引き込まれました。

・   初めに狂言の説明をしていただいたのでとても良くわかり楽しめました。来年もまた観たいです。

・   毎年1月のお正月にこの初笑いは良いですね。茂山家は何度観ても自然で素朴でいいですね。

・   狂言はなかなか観るチャンスがないのでとても楽しかった!伝統芸能の中でも身近に思える内容にとても親しみを持った。他の演目もまた観てみたい。上方とこちらのものは多少違うのを解説で知ることができた!

・   何回観ても面白いです。そして観るたびに発見があります。今回は改めて衣装の凄さに気づきました。柄×柄×柄という普段の生活では考えもつかない組み合わせなのに違和感なく、舞台とも合っている。そして2人、3人で舞っていると舞台全体が美しいのですね。初笑い最高!

・   昔の言葉でも今回は前説のおかげで今まで以上に狂言を楽しめました。また観たいです。

・   二人袴が面白かった。

・   ちょっと眠かったです。2年前の演目の方が気軽に笑えました。今回はちょっと難しかったです。

・   声が気持ちよかった。思わず睡魔が…

・   解説良かったです。また例会に呼んでいただきたく思います。

・   話し方が独特で眠くなってしまいほとんど見ていませんでした。最後は面白かったです。

・   単純なお話だけどとても面白かった。大笑いしました。思わず笑ってしまうのは息のあった役者のやり取りや間ですね。また観たいです。

・   逸平さんの声の張りも一段とよくなり驚きました。今回もいい作品をありがとうございました。また是非茂山狂言みたいです。終盤どなたかの携帯が鳴ったのが残念でした。やはり休憩後の案内も必要ですかね。というかマナー不足に相変わらず悲しさを感じます。

・   狂言がとても身近なものに感じられました。初笑いありがとうございます。これからも観る機会を作りたいと思います。鍛錬を重ねられたからこその発声や所作に役者さんの日々のご苦労が見えてくるようでした。日本っていいなぁ。

・   最初の萩大名は最後のオチがよくわからず笑うタイミングを逃してしまいました。やっぱり狂言はちょっと難しいな。でも新春らしくてよかったです。

・   前回同様前説がとても楽しく気持ちが盛り上がります。そのまま楽しく観られました。

50代・女性

・   正月にふさわしく楽しかったです。

・   タイプの違う太郎冠者2曲で楽しめました。狂言は中学生時代以来で、むずかしかった印象がありましたがとても楽しめました。

・   15分の休憩はいらない。

・   単純に「おもしろかった」の一言です。春から大笑いしました。

・   狂言は本当に久し振りです。能楽堂に入ってみたかったのでうれしいです。

・   狂言等、古典のものは難しいイメージがありましたが、最初に解説していただいたので、理解しやすかったです。普段のしゃべり方と鍛えられた舞台の声の違いにおどろきました。難しい言葉の意味(ex.すっぱ)を「幕あい」にのせていただけるとよかったです。

・   お正月らしく良かったです。昔のお正月は狂言とかお祝いの出し物感じました。

・   終わりが分かりづらいのですネ。でも内容は新春にふさわしくおもしろかったです!

・   サッカは笑えました。古典の笑いの法則は現代にも通じ人の笑いのツボは今も昔も変らないと思いました。

・   あれこれとある昨今、この時間だけは久しぶりにこの世界に入られてくれました。ゆったりとした笑いにひたれました。

・   能舞台ステキですね。新年にふさわしい作品でした。楽しみました。

・   初めて狂言を観ましたが、前説もあってわかりやすかったです。又、見てみたいと思いました。

・   解説があったのでより深くわかり楽しく拝見できました。

・   初笑い楽しめました。千五郎さんの声には感動しました。

・   初笑いできてよかったです。

・   茂山千五郎家公演大変楽しく拝見しました。笑いの原点を見せて頂きました。休憩15分は長い感はありました。演者の為には必要かと思いました。

・   年に一回初笑い!楽しめました。

・   新春の狂言で、楽しく笑いました。事前の解説にも助けられ、興味ぶかく観劇できました。次の機会も楽しみです。

・   二人袴は2度目ですが前観たときとイメージが違っていたのでおもしろかったです。

・   昨年に続きあらかじめ内容が説明されていたので大いに楽しめました。昔は屋根のあるところの客に届くような声とのことでその屋根の下から拝見しましたが、二人袴のラストで3人の役者さんの見事な謡にさすがと感動しました。

・   毎年ではうんざりだが、2.3年に一回なら狂言もいい。

・   飴の袋を切る音がとても気になります。同じ人が何度もでした。

・   新春にふさわしくとてもよかった。狂言はおもしろいです。笑いました。

・   お腹の底から出ている声が、しみて来ました。年に1度くらいは狂言も楽しいです。

・   役者の皆さんは、意外に表情豊かで、今日は舞台のすぐ近くに居たこともあり、とても楽しめました。話は、前の説明があったので、とても良くわかり面白かったです。狂言の大ファンになりました。

・   脇正面ながら舞台まで近くて、表情まで見えて楽しかった。この様に面白い芸能が、人から遠のいてゆくのが、とてもおしい。

・   日本古来の芸能にふれられて良かった。洗練された芸術だと思いました。

・   舞台の説明がとてもわかり易かった。良かった。声(発声)が素晴らしい。

・   座席を事前に説明して欲しかった。

・   わかりやすい表現でおもしろかった。

・   初春らしい舞台で良かった。狂言初体験でしたが、セリフも意外と分かり易く、楽しめました。

・   2回目の狂言でしたが、楽しめました。

・   正月らしくてよかった。

・   1話目:舞の時がとてもおもしろかった。大笑いです。2話目:千五郎さん、とても力強い演技に感動しました。

・   楽しかった。

・   初笑いで楽しい話の内容で、大いに笑いました。

・   新春にふさわしい狂言で心がなごやかになりました。

・   狂言は大好きです。ベテランの演者とこれから味をつくってゆく次世代の演者そしてお弟子の方々。茂山家独特のファミリーの息の合った“間”。伝統芸はこれがとても大切だと足を運ぶ度におもいます。

・   毎年、年1回、新春に狂言もいいなあと思います。ぜひ来年もやってほしいです。

・   説明があったので見やすかった。

・   大変面白かった。

・   狂言の言葉のリズムは、いつも新鮮で面白いです。

・   最初の説明はよかったが、終り方がもう少し説明してほしい。

・   拍手のタイミングがわからず、大変楽しかったのにそれがうまく伝わらなかったかな…。

・   おもしろく笑えました。

・   笑わせて頂きました。逸平さんの声が良く、久し振りに拝見したら随分成長された気がしました。

・   このノンビリしたテンポに、日頃の疲れも出て途中からウトウトしてしまいました。よくもまあ、こんなバカバカしいことを考えつくものだと感心してしまいました。前回の感想なんですが、良い感想、面白かったというものばかりチョイスしているということはないでしょうか。私には信じられない気持ち。もっと厳しい感想もあったのではないかな。平等にのせるべきでは。 →感想に関してですが、面白かったという意見も厳しい意見ももちろん載せていますが、平等というわけではなく、全体の意見の割合によって載せています。全体の約8割の方が面白かったという意見の場合は2割に厳しい意見といった形になります。事務局

・   はじめに解説があったおかげで、楽しめました。古典芸能、すばらしいと思いました。

・   声がよく通っていてよく聞こえました。内容もとても面白かったです。

・   事前の説明から楽しさがはじまりました。説明のおかげで、流れがよくわかり、楽しめました。

・   親しみやすい演目だったので、狂言をよく観ている人、そんなに観ることがない人にも楽しめたのではないでしょうか?交流会楽しかったです。マイクは2本あると良いですね。茂さんの聟もなかなか見られないと思うので、見られて良かったです。また茂山家の狂言が見たいです。その際は茂さんをメンバーに入れてくれるとうれしいです。「千鳥」もおもしろい本ですね。休憩明けは「千鳥」1つではなく、短めのを2演目でも良いかナと思いました。

・   なかなか見ることが出来ない公演、良かったです。最初の説明も良かったです。

・   楽しみにしていたのでとても良かったです。

・   年の初めはやはり狂言が良いですネ!!大いに楽しみました。

・   茂山千三郎さんの解説がおもしろく笑えた。

・   ユーモラスな話でありながら洗練された動きときたえ上げたお声が素晴らしかったです。今日の様に気軽に気軽に拝見できる機会が増えると嬉しいです。

・   1回目はあまりおもしろさを感じませんでしたが、今回2回目で狂言のおもしろさを知りました。

・   先にお話の解説をしていただいた事もあり、話がわかりやすくて独特の身ぶりも楽しくてとても笑えて良かったです。

・   最初に説明があったので、内容がよく理解でき、面白かった。

・   皆さん声が鍛えられていて朗々としたすばらしい声でした。とても聞き易かったです。

・   笑いあり、よくわかりました。

・   話の内容がとてもおもしろかった。役者さんの演技や表情がとてもよかった。

・   狂言は初めてでした。わかりやすく楽しめました。また観たいです。

・   こんにった大変楽しゅうございました。脇正面3列目の6番辺りの方、前説のときに「話が長い」と大声で話されていて不快でした。楽しくわかりやすい説明でとても良かったです。

・   声は良く通り、セリフがはっきりと聞こえる。とてもおかしく楽しく涙がでてしまった。日頃の舞台のセリフがはや口で聞きとりにくい時があるが、それがないため本当に楽しめる。演目が前半、後半違う時は、2日観賞したいと思う。

・   狂言を久しぶりに見ました。どのようなものだかすっかり忘れていましたがとても楽しかったです。当時はとても贅沢な物だったのでしょうが、狂言を見て楽しむ人の気持ちがわかるような気がしました。笑いって、今も昔も変らないし、生活に欠かせないものですね。最初の話が楽しく興味を持って舞台を観れました。

・   肩のこらない面白い狂言もあるのですねえ。笑ってしまいました。袴の上でズリズリと歩き難しかったでしょう。

・   正面後12~13列の席ですが、12列の手すりにコートをかけたりパンフレットを置いたり見苦しいです。注意すれば良かったと思いますが、12列全員の人がやっていたので、できませんでした。係の方が見回っていただけたらいいと思いました。他の会場より能楽堂は一人一人の声がひびきます。私のまわり方の話し声が耳ざわりでした。内容はとても楽しませてもらいました。

・   初めて狂言を観させてもらいました。正直おもしろかったです。また機会があったら観てみたいです。

・   とても楽しく観賞できました。

・   狂言がこんなに面白いものだとは思わなかった。

・   声のひびきがとてもよかった。

・   とにかく笑わせていただきました。太郎冠者と酒屋のやりとりとてもおもしろかったです。皆さんのお腹から出す声がステキでした。

・   さすが日本の古典芸能!!その昔中学校に巡回公演に来てくださったのを思い出しました。その時は毒の“ぶす”という演目だったと記憶しています。

・   もう一番観たいです。

・   昨年はバッチリ起きて舞台を拝見してました。今年はどうしちゃったのでしょう~。一部寝てしまいました。口上で作品の興味がわくのでしょうか。2曲目はわかりやすかったです。

・   解説をいただき狂言を楽しく観ることができました。とてもわかり易く興味深い。身近に感じました。

・   わかりやすくてとても面白かった。

・   解説があるのは、分りやすくて親切ですね。初笑いさせていただきました。

・   人間味のおもしろさというのでしょうか。ほのぼのとおかしさがこみ上げてくるような演技に感心してしまいます。

・   ていねいな前説で期待したのだが、慣れておらず、セリフが聞きとりにくかった。察化は後半よく笑えた。

・   面白かった。

・   木の香り?一歩入った途端に香りました。

・   年の初めいっぱい笑いました。楽しかったです。

・   導入の解説が良かった。イビキの人がうるさかった(男性)

・   1月にふさわしい演目でとてもよかったです。能楽堂を使うのも雰囲気があってよかったです。

・   狂言は日本語を確認できる良い機会になります。そして演者の姿勢のよさに改めて姿勢をただす思いがします。

・   2曲目が初笑いさせて戴きました。

・   一部言葉が分らないものもあったが大変楽しく見させていただきました。声の出し方がすばらしいでした。

・   楽しくみることができました。はじめの解説がとてもよかったです。

・   最初の導入で話をしてくれたのでわかりやすかった。年始めに笑えました。

・   主人と太郎冠者のかけあいが面白かった。

・   初めの説明が楽しくわかりやすくユーモアもあって良かった。台詞を聞こうという気持ちがより強くなった。

・   声がすばらしいと思いました。

・   久し振りの古典で、言葉の解釈が大変でしたが、楽しかったです。

・   伝統芸能のすばらしさ、残す大切さを実感。声のみによる表現がすばらしい。セリフからイメージするため、セリフに耳を傾け、日本語を聞きもらすまいとする自分に気がつきました。小学校の教科書に取り上げられています。日本語のすばらしさ、リズム、抑揚による表現の多様性を知るよい機会です。

・   茂山家の舞台は毎年楽しみにしています。毎年恒例としてスケジュールに入れてくれることをこれからも期待しています。

・   初めの解説はとても分りやすく、役者の行動や言葉が理解出来ました。ただ最後の下がるところは良くわからず、少し残念に思いました。

・   前回同様楽しませていただきました。

60代・女性

・   本日は、大変楽しませて頂きました。 有難う御座いました。 

・   始まる前に、説明を受けて、内容がとても解り易く良く理解できました。楽しかったです。

・   隣でずっと寝ている人が居ましたが、いびきが気になって度々起こす羽目になり、身が入りませんでした。

・   伝統の文化に触れて良かった。

・   察化の衣装(裃)が(図柄)面白い。凄く楽しかったです。思い切り笑いました。

・   二人袴・千鳥は、観た事があり、重ならずラッキーだった。

・   二回目ですが面白かった。案外解るものですね。

・   狂言は中々観る機会が無いので、勉強のために観ました。正月らしい舞台でした。         

・   初めての観劇(狂言)でしたが、解り易く笑えました。    小田紀子

・   台詞が重なる部分が聞き取りにくかった。

・   中々、なじみの無いものだけれど面白かった。

・   眠くなってしまったが声がよく通って良かった。

・   益々、狂言フアンになりました。初笑いを有難う御座いました。

・   日本語のもつ奥深さ、面白さを改めて感じた。

・   お腹の底から出る声が素晴しい。

・   とても面白かった。

・   出演者の立ち振る舞い、所作が楽しかった。察化が笑えた。能楽堂に初めて来たが、舞台が素晴しかった。

・   萩大名は、居眠りしてごめんなさい。 察化は比較的最近此処で観ましたが、演者によって違うのが解って、面白く感じた。動きのある演目で楽しませてもらいました。

・   お正月の楽しみで回を重ねるほど楽しませて頂きました。

・   静かな時間が過ごせて良かった。

・   暫く振りに涙を流して笑いました。

・   大変楽しく観させて頂きました。年に一回古典を拝見するのも良い企画と思います。 五十嵐弘子・山本ひろみ

・   楽しい演目だった。

・   気負わず楽しい時間でした。若い方々、多いに頑張ってください。そして狂言が何時までも身近に有りますように。   

・   久し振りの狂言楽しく観させて頂きました。品のある笑い、日本の伝統文化は素晴しい。     木村容子

・   解り易く楽しいお話でした。

・   とても楽しい一時でした。有難う御座いました。

・   楽しみにしていました。鑑演で観られるのは嬉しいです。日本の伝統芸能は良いですね。

・   千鳥の演者の間が素晴しく、目の前に現われてくるようで楽しませてもらった。

・   脇正面席に空席が見受けられました。 不利な席故、前に詰める事を希望します。後者の声が大きすぎ。

・   鏡の松、婿入りの説明などしていただき良かったと思います。二人袴の兄弟の役割の動きや表情を楽しく見せていただきました。素晴しい声と動きに隅々まで満足しました。

・   とても楽しかった。今後も出来れば、二年に一度位は観たい。

・   台詞が解り易かった。

・   笑えるストーリーが少ないので笑える内容が良かった。

・   楽しく鑑賞させていただきました。声の素晴しさ、言葉の発声、日頃の練習の賜物と感心いたしました。

・   とても楽しかったです。狂言をもっと演目に入れてください。

・   狂言は舞台丸ごと楽しめました。

・   古典の面白さを充分に味わいました。

・   久々の狂言、クスクス笑いの楽しさがとても良かったです。

・   何時もながら素晴しい舞台でした。特に発声のよさは感心する。

・   狂言の言葉で現代のコントを観ている様で楽しかったです。

・   面白かった。

・   楽しく、大笑いでした。始めの説明も良かったです。

・   大変面白かった。笑わせて頂きました。

・   初めて観ました。大変良かったです。

・   何時観ても狂言はユーモアたっぷりで楽しく、動きにも感心させられました。

・   解説がとても楽しく、興味深く、演ごとに狂言が身近になって参ります。能舞台の空間の意味が少し解ってきた感じが致します。

・   狂言を観るのが二回目です。説明も聞きましたが内容が解り易く笑えました。

・   狂言を観る機会が中々御座いません。毎年新年は観劇できたら幸いです。

・   茂山千五郎さんの昨年の酔いっぷりですっかりファンになりました。千鳥でも話し好きの酒屋の主人が憎めず可愛らしさを感じました。世代による声の違いも面白い味わいでした。

・   最初に説明があり、とても解り易かった。狂言は普段中々接する事が出来ないので良かったです。

・   春らしく明るく賑やかでした。

・   一月は何時も楽しみにしています。昨年は茂山ご一家にご不幸があり、沈んで観劇を観ましたが、今年は心行くまで癒されました。何時も説明があり、内容も理解でき楽しむ事が出来ました。若い方もとっても良かった。千五郎さんあきらさん劣らぬ声でとてもよかった。叉来春お逢いしたいと思います。身近にある狂言、茂山家です。

・   年の初めの初笑い心から笑いましたよ。       

・   面白かった。笑いました。

・   前に説明があったので解り易かった。

・   前説があり、狂言が良く解りました。

・   時代劇と伝統芸能の違い、一つ物知りになった。

・   笑わせて頂きました。有難う御座いました。

・   始めの説明がとてもよかった。

・   笑いました。

・   続けて狂言ではないが、いいのにと、(それも同じ家の)思いましたが、(企画が安易)まあ面白かったです。

・   久し振りに茂山千五郎家公演、最初に説明があり良く解りました。

・   最初の説明があったので内容が良く理解できとても楽しめた。

・   狂言は初めて試み、よく説明して頂きましたが難しいです。日本の古典芸能ですが勉強ですね。

・   声がとても通って良かった。

・   楽しめました。

・   とても楽しかった。もう少し何を語っているのか解るともっと良かった。

・   萩大名狂言の中にも楽しい内容があるのだと再認識しました。察化、子供たちがやりそうな行動で楽しかった。

・   一年一回の狂言が楽しみでした。有難う御座いました。

・   狂言は、楽しいですね。

・   楽しい狂言でした。

・   「幸せ者じゃ」という言葉が時代を超えて面白かった。

・   始めの説明楽しいが長すぎる。萩大名はわかり易く勧めてくれとても楽しかった。あまり狂言を観るチャンスがないのでどこで手を叩いて良いのか何処が終わりかチョッと解らなかった。流石に声の響きは素晴しく台詞を聞いて気持よい。お腹からの発声、動き無駄が無い。

・   何時も狂言を鑑賞しそこない、今回やっと見ることが出来、楽しくお正月らしく良かったです。

・   演目が演じられる前に狂言(内容)の説明をして頂いた為、とてもわかり易く内容がつかめ楽しかった。

・   始まりは解りますが、終わりがちょっと消化不良、でも内容が良く解り楽しかった。

・   ほとんど解りませんでした(内容が)。

・   茂山千三郎さんの解説はとてもわかり易く楽しく聞く事が出来ました。

・   大変面白くまた勉強になりました。

・   解説があったので解り易かった。決め台詞、所作も解ったので良かった。

・   中々理解するのに時間をようします。でも一年に一度でもあります。

・   狂言は数年ぶりに鑑賞しました。(茂山逸平さんの解説素晴しかった)始めに「狂言について」と今日の「あらすじ」についての説明があったのがとても理解するうえの助けになりました。狂言の面白さを始めて知った。と言っても過言ではないかも・・・これからは時々接してみようと思います。

・   始めての狂言見学だったので全部理解できませんでした。もう少し勉強しないと難しい感じです。

・   張りのある声に圧倒されました。新春に相応しい出し物で楽しめました。

・   最初に狂言の説明があったのでとても楽しめた。

・   初笑いに相応しい演目でした。事前の説明で内容が良く解り楽しめた。

・   言葉が難しいが楽しめた。

・   解説していただいたので、難しいと思っていたのが、少しだけ理解できました。有難う御座いました。

・   横浜の能楽堂、初めてです。観にくいですね(一番後ろの席でした)前の人の頭が邪魔します。

・   皆さんの声が通ってとても良かった。

・   大変面白く拝聴させて頂きました。

・   独特の言い回しが面白かったです。耳に残りました。

・   狂言は、余りこの手の笑いは好きでは有りません。

・   説明があったので解り易かったです。

・   二人で一緒にしゃべる所が何を言っているのか聞き取れなかった。

・   自然に笑いが出て楽しい一時でした。説明が良く解り内容と出演者、合っていたのでよかったです。

・   とても楽しく拝見できました。初めての演目大いに笑いました。

・   解り易い内容で笑わしてしまう場面が多かった。声が良く通るので聞き易かった。

・   解説が楽しく話しに引き込まれた。今年もお正月に狂言を観て一年が始まります。昔からの芸能で今も笑える事は凄いと思います。

・   狂言(伝統芸能)は、珍しく新春、初笑いにぴったりです。年一回取り上げて下さると嬉しいです。

・   新春に相応しい公演だと思う。来春も是非に。

・   最後が解らないので関係の方の言葉が欲しいです。

・   年に一回位このように日本古来の伝統文化、伝統芸能に直に触れられるのはありがたい。能楽堂に個人で行くのは中々困難。

・   声の通りが素晴しかったです。楽しく、初笑いが出来ました。二人袴と千鳥も観たかったです。

・   最高に素敵でした。新年笑い、良いですね。有難う御座います。大黒裕子

・   説明を聞いてからの演技で何とか理解出来たのが、笑いのところは演技で大いに笑えたのが良かった。

・   一月例会に相応しい楽しい狂言も今回で三回目になりました。初めの解説あり、だんだん解ってきました。シンプルさが好きです。

・   中々狂言は前勉強が必要なものだ。

・   解説があり解り易く楽しめました。

・   中高の時に教科書の中に出てきた太郎冠者・・・と言う人物、本日は始めて(人生初)生で、しかも素晴しい能楽堂と言う舞台で身近に見る事ができ感激です。日本古典芸能の素晴しさを感じると同時に今後も機会があれば見せて頂きたいと思いました。声、台詞とてもGOODでした。

・   説明がとても楽しくて為になりました四百年前ののんびりしたやり取りに触れてお正月気分が戻ったようでホッとする一時でした。日本人で良かった。主要な言葉解説をもう少しつけると解り易いと思う。

・   久し振りの狂言、年の初めに楽しめました。声の響きの良さに気持が引き締まりました。

・   大変品の良い狂言でした。良いものを観させて貰い有難う御座いました。茂山狂言の発展楽しみです。

・   二人袴、初春に相応しい初笑いでした。

・   大変面白かったです。

・   狂言がこんなに面白いものとは思わなかったので、感動しました。

・   狂言の面白さが解りました。

・   わかりやすく、とても楽しくみられた。

・   前説があって、わかりやすいのが良かった。

・   座席も二列正面で、とても良かったです。春らしい演目でよかったです。

・   とてもわかり易いストーリーで楽しかったです。また最初の時代劇と伝統芸能の解説も狂言入門として、おもしろく聞けました。

・   前回初めて見た時は、言葉がまるで聞きとれず、意味がわからなかった。今日は言葉がききとれ、おもしろく見させていただきました。

・   題目通りに初笑い大変たのしかったです。

・   説明が少し長すぎるような気がします。

・   先に説明を受けたのでストーリーおもしろく理解できた。

・   解説がよかった。

・   新年第一弾が狂言で、とても楽しい一時をすごせました。狂言前の説明が解りやすく、よかったと思います。どの公演にもこの時間をとるといいですね。

・   毎年一月に狂言を見せていただき大変うれしいです。自分でチケットの手配などはなかなかできないので、このような古典を見る機会がありません。来年もよろしくお願い致します。

・   狂言は前年に続き茂山千五郎家で、舞台も良く、声の通りもさすがで楽しめた。正月公演としては最高。これからも続けて拝見したい。

・   最初の説明で楽しめました。

・   解説がわかりやすく、楽しく聞けました

・   狂言がこんなに楽しいものとは知らなかった。次の萩大名も観たいようです。

・   「二人袴」席が前でしたので、あまり視力のよくないわたしにも演者の表情まで見えてよかった。何回も狂言を見ているが、この度が最も楽しめました。

・   演鑑のラインアップとしての催しとするのはどうでしょうか?演目、出演者が日程によって異なっています。今年は松元ヒロ、十朱幸代と小舞台が多いので期待が乏しい。日程により別ラインで狂言をやったらどうでしょう。会員増加は難しいと思いました。

・   新春、初笑い

・   最初の説明が良かったです

・   はじめての狂言でしたが事前に説明があったので笑うことができました。

・   ゆかい、ゆかい、久しぶりに大声で笑えました。

・   わかりやすく良かった。

・   内容を説明してくださったのでよかった。

・   声がよく通っていて、おもしろいストーリーでした。

・   前説があってとても分かり易くて良かった。二人袴は面白かった。

・   若い方々が元気が良くて活気がありよかったです。

・   事前の説明がわかりやすかった。

・   いつものこと乍ら、前に説明があり能・狂言が身近に感じられて良い。楽しい舞台です。右側の方の香水がきつかった!公共の場への香りの注意喚起をお願いしたい。

・   お正月の狂言はいい!

・   二人袴で初大笑いさせてもらいました。

・   会場案内係を受け持ち数名の方から見にくい…と。座席シールの印刷文字カラーが読み取りづらく黒字などハッキリした色での印刷を希望します。

・   楽しく、今年の笑い初めが出来ました。

・   いつも狂言についての前説明があり分かり易いと思います。伝統芸能についての説明がとても良かったです。

・   茂山さんの狂言はわかりやすくて、とても楽しめます。

・   茂山家はとても庶民的で親しみがもてました。

・   すき通るような素晴らしい声。立居振舞の美しさ。狂言に魅了されました。

・   新年にとても良い狂言を観せて戴きこの一年頑張れそうです。もっと多くの方に難しく考えずにこういう機会の有る事をおすすめします。

・   大変、愉快でした。正月の楽しみになりました。

・   「二人袴」他の流派のものも見ましたがちがうものですね。わかりやすくおもしろかった。

・   最初の説明が長すぎました。響き渡る声が魅力的だった。

・   ストーリーは単純なのに演じる人がすばらしい。

・   伝統芸能のすばらしさを感じました短い時間の中に笑いのある新年にふさわしい演目でした。演技がすばらしかったです。

・   大変楽しかったです。

・   千五郎さんと正邦さんのかけ合い、みごとでした。テレビで千五郎家を見た後だったのでよけいに親しみをおぼえました。

・   狂言は普段なかなか馴染めずでしたが声がはっきりし、楽しむ事ができました。出演者、演出も。

・   立派な能楽堂に入り、ふさわしい狂言が見れて満足です。このような機会がなかなかないので、よかったです。

・   お正月で和の出しものでよかった。

・   能舞台についての説明を聞いて舞台を楽しく観る事が出来ました。

・   説明があり舞台の様子がわかりやすく感じられました。

・   毎年みていると、おもしろさがだんだんわかってきた。

・   前説の能舞台の話とかが、とっても良かった。話もとってもおもしろかったのと声の良さにも驚かされました。

・   楽しく笑うことができました。

・   新春にふさわしい楽しい狂言でした。伝統芸能の素晴らしさを味わう事ができました。

・   一月らしい、めでたい舞台で楽しかった。

・   演出がずい分変わった?面白さが増した気がする。言葉が重なって判りづらいところ有り。

・   初めての狂言でしたが言葉もとっつき易くて楽しかったです。声の張り、すそさばきなどで厳しい練習をなさっていると感じました。

・   千五郎さんのベテランの味がでていてよかった。二人袴もとてもおもしろかった。眠くならなかったですよ。又観たいです。

・   前にも観ましたが、とてもよかったです。なかなかみられないものですから~。

・   2,3回見ています。少しずつ難しいものでないのがわかります。解説がよかったね。

・   イスがきつくお尻が痛くなった。

・   能楽堂の木の雰囲気がしっくりしてやはり日本古来のものの良さを再確認しました。観劇会の中で一年に一回は古典芸能をとりくんでいただくとありがたいです。又丁寧な解説をしていただくと、ありがたいです。

・   新春の狂言は初笑いと言う事で今年一年が笑って生活できる様で本当に楽しみにしてました。毎年お願い致します。

・   年の始めに狂言を見られてよかったです。

・   狂言を毎回楽しみにしております。楽しい一時でした。

・   初笑いをしました。

・   動きのおもしろさがあるのだと思った。

・   初めに解説があって、狂言の内容の 理解ができた。また役者の人の演技がよかった。

・   楽しいです。 

・   とてもよかった。

・   はじめてみたが「萩大名」の話の展開がおもしろかった。大名のよく通る声がすごいなと思った。「察化」まねるところがおもしろい。

・   初めの案内で狂言の鑑賞の仕方がわかった。役者の声に張りがあり、よく響いていた。伝統芸能を楽しむことができた。(馬瀬)

・   二つの出し物が、太郎冠者が賢いのとそうでないのと正反対で面白かった。太郎冠者もいろいろいるのですねえ。

・   2回目なので、ストーリーがよく分かる。ユーモアが明らかである。面白さがよく演出できている。

・   楽しく初笑い、ありがとうございました。初めの説明がありとてもやさしく「狂言」という難しいものが身近に感じました。

・   日本の伝統芸能を久しぶりに観る事ができて良かったです。自分の中で場面を創造したり、動き、せりふに入りこみました。正月ならではの鑑劇だったと思います。これからも伝統を守って行って欲しいと思います。

・   初笑い!できました。たのしかったです。

・   初笑い 大笑いさせてもらいました。春から縁起がいいかも。

・   前もって内容を説明してくれたので理解出来た。「さっか」の言葉の話し方がわかりやすくて内容も理解出来た。

・   初めての狂言でしたのでむずかしいと思っていましたが役者さんの演技にひきこまれてしまいました。コミカルな演技でとても楽しむ事ができました。狂言のイメージが大部変りました。

・   最初に狂言について説明して下さいましたのでとてもわかり易かった。本日の公演とは関係ありませんが、もっと会に入りやすい方法を考えて頂きたい。わずらわしくて退会する方もいらっしゃいます。旧態依然としたやり方ではなく、もっと簡易な運営をのぞみます

・   始めの説明も話述もたくみで良く解りました。久し振りに大笑いしました。

・   やっぱりセリフが良く聞きわけられなかった。

・   古典のおもしろさを十分味わいました。

・   演じる日によって演目が変わるとは知りませんでした。前もって分かっていれば選べるのに…残念です。柱にかぶって演者の表情が見えず隣人に迷惑かけてしまいました。申し分けなかったです。正邦さんをTVで(ドキュメント)観てたので親近感をもって観ました。お子様方元気ですか…なんて思ったりして。

・   たまには狂言もおもしろい。

・   狂言についての説明がたのしかった。

・   伝統の演目は心に落ちつきます。昔の人もユーモアを持って生活していた事が良く分かり楽しいですね

・   大変楽しかったです。

・   とても楽しかったです。

・   二番ともとてもわかりやすく、おもしろかった

・   演者が二人一緒に台詞をいうと一人の方も聞きづらく、聞き取れない。

・   声量がすごかった。

・   香水の香りに悩まされました。(今回、初めてですが…)

・   久しぶりの能楽堂は、いいですね。

・   台詞難しいので神経使いました。が一年一度位はこの様な舞台も良い物です。ね。

・   三人の言葉のやりとりをおもしろかった。

・   「萩大名」 太郎冠者がいなくなったので帰ろうとしたところのやりとりが、とてもおもしろかった。 「察化」 太郎冠者がもてなしをしなさいと云われ、おもてなししているが聞いていてウグイスをブイストと云っておこられたところ。このままにしていては自分が恥をかくと太郎冠者にサカズキを持てと云うと客にまねして云う振舞い…だんだん難しくなるというあたりがとってもおもしろかった。

・   解説が面白かった。

・   いつも思いますが役者の声が素晴らしかった。

・   能を観るのは初めてで楽しかった。

・   狂言という文化を演鑑協の演目で触れることができ幸です。能楽堂の舞台も落ち着いていていい会場です。『楽しむことこそめでたけれ』

・   楽しく観せていただきました。声が通ってよかった。

・   今日の公演楽しみにしていました。1月の初笑いでよかったです。またお願いします。

・   声が素晴らしい。芸の重さを感じました。ビンビン体に響いてきました。大切に伝えてください。応援しています。

・   やはり説明がないと言葉が聞き取れない場面がある。2,3年に1回でも狂言があるといいな。

・   久しぶりでよかったけど最初の話が長く面白くなかったなぁ。もっと短的にスマートにできたらいいね。

・   久しぶりの狂言で楽しみにしていました。面白かった。

・   年に1回は観たいと思います。あまり知られていないような演目も。

・   狂言の言葉はわかりにくく感じた。

・   狂言はなかなか観に行く機会がなく、協会に所属しているおかげで日本の伝統芸能に触れることができ、幸せです。このような機会を若い世代の方にももっと普及できるようにしたいなと感じました。ありがとうございました。

・   客席の空席が気になった。

・   また観たいです。

・   やはり初めの茂山逸平君の解説が良かった。導入がやはり大事だと思う。能や狂言と聞くと堅苦しいイメージがあるが、とてもすんなり溶け込めた。役者さんの姿、声がとても素晴らしく、やはり伝統芸能は大切だと思った。

・   察化おかしかったです。

・   察化がとても良かった。笑った。逸平さんステキになった。

・   とても分かりやすく楽しめました。

・   最後に舞に夢中になり、ばれたところが面白かった。

・   格調の良い笑いをありがとうございました。

・   内容がよくわかりやすく良かった。

・   説明があったのでストーリーを理解してから観たためセリフの一つ一つまでよくわかってとても良かったと思います。

・   わかりやすくて楽しかった。

・   初めての観劇でしたが、狂言づくし大変面白かった。

・   二人袴の3人そろって舞うシーンがこっけいで楽しかった。猪俣由美子

・   声がよく通りより楽しい舞台でした。事前の解説がより盛り上がらせてくれた。

・   解説があったので内容がよくわかり面白かった。

・   狂言は大好きです。毎年年の初めにお願いします。

・   新春らしく楽しい狂言で笑いました。

・   解説が良かった。

・   大変面白かった。

・   とても楽しゅうございました。

・   初めの解説があってよかった。一番前で観れたので表情までわかりうれしかったです。良い声でよく聞き取れとても楽しかったです。

・   初めの説明がくどくて面白くなかった。内容は千鳥が分かりやすかった。

・   お能は説明が前に在りとても良く理解できて大変良かったです。ありがとうございました。

・   声量の良さに惚れました。

・   説明も分かりやすく内容もとても面白かった。思わず声をあげて笑ってしまった。

・   都合で木曜日しか観劇できません。昼があるとよかったです。

・   解説からの説明でとても楽しく鑑賞できました。新春初笑いできました。

・   解説がタメになりました。

70代・女性

・   言葉がよくわからなかったが結構楽しかった。

・   狂言はやはり面白い。たまたままだ聞いたことのない演目だったのでよかった。

・   前説がとても良かったです。

・   観劇の前の解説が狂言をあまりわからない私にとってとても新鮮でよかった。おかげさまで結構楽しく拝見しました。『察化』は特に面白かった。

・   二人袴はわかりやすく面白かった。

・   初笑いしました。

・   解説があり、あらすじがよく理解できた。また能舞台に意義があることがよく理解できた。演目はわかりやすく楽しめた。新春にふさわしい舞台だった。

・   二人袴楽しくて初笑いできました。

・   古典芸能の良さを改めて感じました。

・   面白かったです。

・   聞き取りやすく大変面白かったです。小学6年生の時、太郎冠者役を学芸会でやったのを思い出しました。残念ながら内容はすっかり忘れてしまいましたが、思い出してうれしかったです。

・   とても楽しかったです。

・   狂言とは現代でいえばお笑いのようなものでしょうか。この種のお話のお芝居等をあまり存じませんでしたので、大変面白かったです。友人に誘われて観に来ました。

・   初笑い改めて新春を迎えた感じ。声もはっきりして心地よかったです。ありがとうございました。

・   2階の席にしっかりとした声が通り、気持ちよく鑑賞できた。初めての観覧だったがしっかりと話している内容もよく理解でき楽しく観覧できた。狂言は難しくて内容が理解できないのではと不安であったが、楽しく内容もよく理解でき楽しかった。

・   初めての舞台、会場でよかった。能舞台のしつらえが美しく雰囲気があった。声の通りが良い。

・   二人袴は知っていたが初めて観た。大変面白かった。狂言で初笑い。良かった!

・   久しぶりの狂言で楽しかった。二人袴は声を出して大笑い。今年は縁起良い年になりそう。

・   初春にふさわしい明るく楽しい舞台でした。また観たいです。

・   駆け引きが面白かった。

・   初笑い大いに笑えました。ありがとう。

・   朗々とした大きなお声、お正月らしい演目。ありがとうございました。

・   楽しい分かりやすい狂言で久しぶりに良かったです。

・   舞台の説明よくわかりよかった。映画「のぼうの城」の中で狂言の面白さを知り、今日は舞台で初めて観て興味を持ちました。大変面白かったです。

・   観劇会の始まりで能楽堂で狂言を観られるのは年が改まって心引き締まる感じがします。

・   楽しめました。

・   単純明快!笑えました。楽しかったです。

・   演者の朗々とした演技が良かった。

・   今回も前説がありよく理解でき面白さが増しました。初大笑いさせていただきました。

・   声がすごい。

・   狂言はいつ観ても楽しい。

・   声がよく通り分かること、感心してしまいます。長年の修行のことと思います。ありがとうございました。

・   初めての観劇でしたが、初笑いができ楽しかったです。

・   声がよく通りとても良かった。役者の動きもよくわかった。以前2回ほど観ました。また機会を作ってください。

・   若手が一生懸命演ずる姿を観るにつけ引き付けられた。

・   まず声量の凄さに圧倒されました。

・   良かったです。

・   素晴らしかったです。

・   二人袴とても面白く笑わせていただきました。

・   静かな落ち着きと笑いがこみあげてくる一時でした。ありがとうございました。

・   役どころによって袴の長さが異なることがよくわかりました。

・   出演者は力いっぱい演技をしていました。榎本

・   楽しく観ました。

・   能舞台の説明してくださったのが大変興味深く勉強になりました。観るのが楽しみになりました。

・   舞台の説明があってより楽しめた。本当に初笑いができ良かった。雨だったが来てよかった。年に一度は狂言があったらと思う。

・   大変面白い。

・   毎回楽しみにしております。わかりやすく解説されているので助かります。お正月の演目らしく大笑いになりました。

・   久しぶりに狂言を観る事ができ楽しかった。衣装のバランスがそれなりによく狂言の役作りに感心しました。

・   前説明が長いです。

・   お正月明けに笑い物は大変良かったです。

・   狂言にて楽しく過ごすことができました。本当に初笑いができました。ありがとうございました。

・   狂言2度目ですが、前回にも増して理解ができて楽しめました。迫力ある声が耳に残ります。

・   説明があってよくわかって大変良かったです。

・   今回は前に説明してくださったのでとってもわかりやすく内容がよく理解でき良かったです。

・   最初の説明が長すぎ。狂言等は観て楽しむものなので、筋や所作等話す必はないと思う。こういう所に来る人はある程度の知識を持ってきているので若者が長々話すのはどうかと思う。一考してください。上田富美子

・   とても面白く楽しみました。

・   初めの解説が長かったという隣の方もいましたが、よくわかって良かったですよ。舞台装置、能舞台は好きなので…

・   声がよく通り、聞きやすかった。

・   初笑い良かったです。

・   久しぶりの狂言良かったです。日本の古典芸能に接する帰途がないのでこのような機会を作っていただけ有難いです。1,2年に1回は企画に入れてください。

・   難しかった。

・   ストーリーも分かりやすくとても楽しむことができました。能舞台もきれいで貴重な体験をさせて頂きました。

・   前回もそうでしたが、前もっての解説が鑑賞の助けになり、一層面白く口跡がはっきりしていて気持ちがいいです。

・   初笑いしました。

・   ユーモアが面白かった。

・   上演前の話は良かった。演目の終わり方が切りが悪いように思った。

・   遅刻が多い。入場を工夫してほしい。

・   狂言の面白さを堪能しました。声の響きが素晴らしくて大変楽しめました。

・   解説があるので内容が理解できて思わず笑ってしまいます。

・   解説も分かりやすく良く台詞も聞き取れ面白かった。

・   発声の素晴らしさに魅了されました。

・   声が大きく台詞がよく聞き取れた。演技と台詞の大げさが面白い。

・   公演前に解説をしてくださって分かりやすかった。

・   説明がありましたが、難しいので1年に1度観れるとよい。

・   久しぶりに心から笑えました。

・   狂言の前に解説してくださったのが、とても分かりやすく良かった。出演者のどの方も声が素晴らしかった。

・   日本語のお勉強させていただきました。楽しかったよ~

・   久しぶりの狂言楽しかったです。 笑えました。

・   ほとんど理解できませんでした。

・   最後尾で分かりませんでした。

・   察化がとても分かりやすく楽しかった。

・   はじまりの解説が良かったです。声の高さにびっくり!言葉がよくわかりました。

・   説明があり分かりやすくて楽しめました。

・   最初説明がありよくわかりました。

・   狂言を観る事はあまりないのでどうかなと思っていたのですが、私でも内容が分かる『二人袴』を演じていただき、狂言は楽しいものと思えました。ありがとうございました。千鳥も動きがあり楽しかったです。

・   狂言の面白さが分かりとても楽しい時間でした。

・   子供が3人、孫7人おりますが、学校での公演はないのか1度も話にのりません。ぜひ子供たちにも伝統文化を引き継いでください。河野玲子

・   今年初笑いをさせて頂きました。何度観ても狂言は心から笑えます。

・   大変面白かった。初笑いです。伝統芸能、末永く伝えていってほしいです。

・   声の通りがよく驚きました。笑いも多く楽しみました。また来年もよろしくお願いします。

・   上品な笑いを誘う演技でした。声が大変良く通り聞き取りやすい。

・   初笑い、心地よく笑えました。

・   とても面白かった。またの機会に。

・   解説も分かりやすく、スッと狂言の世界に入れて満足でした。ハリのある声と所作に笑わずにはいられません。狂言はいつも楽しみにしています。単純な笑いなのに面白いですね。衣装もステキ!

・   解説が大変良く理解できました。

・   萩大名は和歌の意味もよくわかった。

・   伝統芸能に接することができ感激でした。

・   正月らしい楽しい内容でした。

・   両方どちらも面白かったですが、特に1話の方が面白かったです。

・   勉強不足でした。

・   毎年1月公演の狂言楽しみにしていました。今日も楽しく笑えて幸せでした。

・   解説が分かりやすく勉強になりました。萩大名の太郎冠者の声が心地よく胸に響きました。元気になりました。察化の太郎冠者の歯切れの良さ、素晴らしい。上下の『カブ』の柄、Tシャツにして着てみたく思った。

・   時々狂言とか落語など観たくなります。初めの解説が大変楽しかったですが、終了がはっきりせず、みんな戸惑った様子でした。

・   観劇前に解説があったのでとても分かりやすく楽しみが大でした。

・   無知な私でしたが、解説が分かりやすく笑いがあり面白かった。

・   久々の狂言で楽しませていただきました。言葉も分かりやすかったので内容を楽しめました。また機会があったら見たいです。

・   初めて狂言を観ました。この年で日本には素晴らしい芸能があることを知り感動しました。

・   太郎冠者の茂山正邦さんの声の清々しさ、年の初めの良い狂言でした。

・   初笑いにふさわしい演目でした。声が朗々と美しく所作、衣装見とれるばかりです。笑うのは心が和んで優しい気持ちになります。茂山狂言の出演者のお一人お一人の魅力は個性が豊かなこと。舞台の展開はいつも楽しみです。精進されているからですね。茂山一門のご活躍を年頭にお祈り申し上げます。かたかご浅田京子

・   開演前のお話が良かったです。

・   大変初笑いに大いに笑いましてございます。水上房子

・   1枚の袴でなかなかよくごまかせました!最後はばれてしまい残念。声がとても心地よかった。

・   前に解説があったので楽しく観れた。

・   大いに初笑いさせてもらった。

・   わかりやすく初笑い出来た。

・   初春に声出して笑えて幸せでした。二人袴台詞が鍛えられてはっきりと素晴らしいです。新劇の人に勉強してもらいたいと思いました。

・   今回で3回目だけど、今までで一番わかりやすく聞き取りやすく面白かった。

・   楽しかったです。とても分かりやすくて。

・   久しぶりの狂言、十分楽しめた。

・   久しぶりに観ました。とても楽しく手をたたいてしまいました。

・   解説が分かりやすく良かったです。

・   新春らしく品格と伝統のある素晴らしい舞台でした。

・   久しぶりに茂山家の皆様の狂言を拝見で来まして、本当にうれしく楽しく拝見させていただきました。暗いニュースばかりの毎日ですが、心から笑うことができました。心より厚くお礼を申し上げます。ますますのご活躍を願っております。

・   新春にふさわしく大変楽しかったです。

・   解説、基本について楽しくお話しいただき、身近なものとなりました。仕草の滑稽な様、楽しみました。笑う内には福来る。楽しい時あっという間でした。

・   解説がとても分かりやすかった。

・   久しぶりで涙が出るほど笑いました。始まる前の説明が分かりやすくてよかったです。

・   1月の初笑い公演として演目が良かったです。

・   初笑い、本当に良く笑いました。良かったです。

・   お正月らしく楽しい1日。

・   千五郎さんの声が素晴らしかった。

・   上演する前の説明が分かりやすく物語を一層面白く楽しく観る事ができました。出演者も大変良かったです。

・   解説がとても良かった。

・   丁寧な解説付きでよくわかり大変面白かった。役者さんの声が立派でよく通り高齢者にはありがたかったです。

・   今回最前列をいただき、狂言演者の表情、立ち振る舞い、すべてを堪能でき、素晴らしいひと時を過ごせました。以前から能・狂言の持つ伝統芸術を愛する70代のおばさんの感想です。至福の一時をありがとう。茂山一家の益々の発展を祈ります。

・   初めの狂言に関する説明が長すぎます。居眠りしている人が多くいました。演目は楽しめました。初笑いにピッタリ。さすがの皆さん。声に張りがあって素晴らしいです。

・   とても分かりやすく楽しかった。

・   わかりやすくて面白かった。

・   大変面白かった。初笑いでした。

・   とにかく楽しい。最高の初笑いでした。一年が待ち遠しかった。来年もぜひ企画してください。

・   初春から楽しませていただきました。ありがとうございます。

・   短い時間の中に軽やかな所作、舞があり、美声と共に笑いを振りまき、とても楽しく過ごしました。

・   二人袴観終わったところです。大変楽しかったです。でも今回友人たちと日が違い、出し物も違うので同じ話題にならないのが残念。出し物が違うのはわかっていたことでしょうか、お知らせがあったのでしょうか、私が見損なったのでしょうか。知っていれば無理して同じ演目を選んでいたのにと残念です。一演目だけでも同じだったらよかったと思います。2代目もなかなか重厚でした!

・   声の響きさすが!良く解かりました。ありがとうございました。

・   初めに解説をして下さったのでよく理解できました。良かったです。

・   久しぶりの狂言大変楽しみに観させて頂きました。

・   能楽堂の解説がとても分かりやすく良かったです。勉強させていただきました。所作、声の素晴らしさに惚れ惚れしました。

・   声の大きさ、話の内容に大変楽しく観させていただきました。

・   上演前の説明が分かりやすくてありがたかったです。50年ぶりくらいに観ましたが、声の素晴らしさに驚きました。面白くて狂言が身近になりました。

・   ストーリーはよくわかった反面少し砕けすぎているように思いました。

・   楽しかった。内容が分かりやすい。

・   狂言は鑑賞協会で観るだけで自分からは観に行ったことがありませんでした。近くにこんな立派なものがあるので今度は鑑賞協会以外でも来てみたいと思いました。

・   終わりの場面がオーバーでおもしろかったです。

・   古典芸能に見入りました。難しいけど面白かった。

・   のどかな笑いを楽しみました。

・   演者の声にいつも感動します。一般の劇団の若い役者さんの声が聞き取りにくいことが多いのでなおさら訓練の大切さを感じます。

・   前座の説明をした方、茂山千三郎さんのお話が良かった。『察化』が面白かった。特にやり取りの妙が今までになく心に残った。

・   言葉が難しく理解しようとするとつかれます。狂言は何度目かですが。でも狂言はお正月らしいので良いと思います。

・   久しぶりの能楽堂うれしかったです。

・   狂言は初めてでしたが、面白かったです。

・   一昨年の公演、またぜひお願いしたいと思っておりました。

・   丸石氏が最初に説明してくださったのでとても分かりやすく、よく理解できとても助かりました。ここの協会ならではですね。とてもうれしい~。

・   久しぶりに大きな声で笑いました。楽しかったです。

・   解説があったので内容が分かりやすかった。

・   最初に色々ご説明していただいたので内容が良く解かり面白く観させていただきました。とても楽しかったです。

・   丸石やすしさんの解説でとても色々な事が分かりました。

・   最初はわからなかったが、聞きなれてきて最後はとてもわかるようになり面白かったです。

・   1年ぶりの狂言楽しかったです。

・   純日本的な演じ物は心安らぎます。

・   日本の伝統に触れることはとても心地よいです。わかりやすい説明があり理解しやすかった。

・   役者の方はお腹から声を出し、良く通る声で演技され良く解かりました。

・   解説がありよかったです。

・   久しぶりの茂山家の狂言、とても楽しかったです。

・   久しぶりの狂言、十分楽しました。

80代・女性

・   久しぶりの狂言楽しみました。お正月に狂言は良いですね。『察化』の叔父上の衣装の図柄は「かぶら」でしょうか?大変印象に残りました。

・   能舞台での狂言は初めて観たが、なかなか興味深かった。出演者の台詞が声もよく、声量もあってはっきり聞こえてさすがだと思った。初めに解説があったので初めて観る者には理解の助けにもなってよかった。修行の厳しさ想像して頭が下がった。

・   解説もあり大変わかりやすく楽しんで鑑賞できました。

・   2階正面で全体がよく見えましたが、オペラグラスを忘れたので表情がよくわかりませんでした。残念。声がよく通るのはさすがですね。

・   久しぶりに大変よかったです。

・   解説が明瞭で理解が深まりました。

・   今まで何度か見させていただきましたが、正月にふさわしい出し物でとても楽しく観させていただきました。

・   説明が長すぎる。解釈を延々と述べなくとも舞台を観ればわかるし、チラシにも解説がある。解説が長すぎて興ざめした。

・   大変面白く笑ふことができました。

・   公演前の説明があってとても分かりやすく良かったです。

・   初笑いにぴったりの演目で満足。今年一年の幸せをいただきました。庶民の知恵で閉塞社会吹き飛ばそう。発声素晴らしく感服。

・   説明のマイクが乱れてはっきりしませんでした。

・   初めての観劇でしたが来てようございました。

・   太郎冠者のお声の凛として美しいと感じました。楽しく面白いものですね。

・   セリフが大きくはっきりしてわかりやすくてよかったです。

・   平常の狂言と違い事前にたっぷりユーモアを刷り込んだ解説が入るので面白味のとらえどころが分かって楽しく鑑賞できました。

・   声の響きに圧倒されました。久々の狂言を体感できてよい年になる予感あり。

・   狂言はいつみても大変感激します。新春の息抜きの中で今年も1年しっかり生きようという気が張ります。計画していただいてどうもありがとうございました。

・   出演者のやり取りが面白く、笑いが自然に出てきて楽しく拝見しました。お正月の公演として楽しませていただきました。

・   久方ぶりに笑いがあり楽しみました。ありがとうございました。

・   初笑い良かった。

・   久しぶりの狂言楽しみました。

・   やはり昔の狂言は好きです。

・   1年に1回でも能楽堂で観られるというのは非常にうれしい。楽しい狂言でした。

・   たまには今日のような出し物があってもよいと思う。役者の演技が良かった。

・   面白かった。

・   初笑いと申しますが、この年令になって心からフッフッと楽しい笑いを味わうことができました。

・   本当に楽しく笑いました。良かったです。

・   狂言についての解説、曲についての解説を聞いて理解ができました。興味深く観る事ができました。丸石様のわかりやすく楽しいお話しぶりが良かったです。

・   大変楽しかったです。

10代・男性

・   狂言というものを知らない自分でも楽しめるものでした。

20代・男性

・   久しぶりの狂言でしたが、太郎冠者がとっても面白かったです。

30代・男性

・耳慣れない表現もありましたが、とても面白く観させていただきました。

40代・男性

・   楽しめました。

・   説明がありがたかったです。

50代・男性

・   普段、なかなか見ることのない狂言、楽しめました。

・   狂言は何よりもキレのあるセリフがいいですね。

・   どちらも観たことのある狂言でしたが、二度目も楽しめました。

・   たまには狂言もいいと思いました。発声が素晴らしくてハリがありました。

・   独特な話し言葉の中に大きくイメージを膨らませることができ楽しかったです。

・   発声が良かった。次回も楽しみにして居ります。

・   狂言独特の言い回しが面白い。

・   言葉の意味を理解するのに時間がかかり、遅れがちだった。でも面白かったです!

・   逸平さんの声に感動していたら、それを上回る千三郎さんの表情の変化、演技に驚かされました。伝統芸には年季が必要なんですね。

・   日本伝統の間を再確認しました。

・   久々に狂言観ました。大いに楽しませていただきました。

・   最近のいわゆる『お笑い』がどこが面白いのか分からないのですが、本日の『千鳥』では昭和の漫才まで通じる可笑しさを感じます。

・   声量があり素晴らしい演技でした。

・   能楽堂のブザーが微妙。ブザーでないものが良いのでは?和風の音

・   伝統文化を守るのは大変ですね。笑いの文化・・落語の二人羽織につながるもの

・   初めて観ましたが狂言の素晴らしさを実感できました。声量と足の運びが美しい。

・   はじめに説明があったのでわかりやすかったです。

・   日本の古典劇の面白さを味わえてよかった。

・   初春らしく良い企画でした。

・   毎年の1月例会は狂言をやってもらえると年の初めから楽しめる。

・   萩大名、察化とも新春にふさわしい作品、おもしろかったです。

・   狂言は2回目でしたが、今回も楽しく観させていただきました。

60代・男性

・   発声の素晴らしさ。無理なく大きくてよく届く声をあやつっている。新劇の人たちとは全く違う修行をしているのだろうか。

・   3度目となると最初の時ほどの感動はないが、若い人にはぜひ一度観ることを進めたい。

・   最初の説明で話の流れが分かり演技を楽しめました。

・   日本の伝統芸能に触れることができて、楽しかったです。このような立派な舞台を所蔵するのだから今後も活用することを考えてほしい。

・   前の人の頭と正面が重なって観にくかった。

・   茂山家は関西の粘り語りがうまくて笑いのコツを現代風にアレンジして受けは良いのでしょう。万歳のキレの味も演劇鑑賞会で観られるとうれしいですが・・

・   楽しかったです。

・   『萩大名』終わり方にオチがあるとなおよかった。『察化』漫才の原点がよくわかるような気がした。

・   萩大名、察化ともにわかりやすいので楽しめました。

・   ドナルドキーン氏の本を読んでみると、狂言の成り立ちが分かるが、庶民のユーモアとエネルギーを感じた。召使の方が物を知っているというのは、ヨーロッパの古典にもあります。

・   はじめの解説が良かった。

・   新春初笑い良い企画でした。

・   狂言の話し言葉を理解しようと努力するとどうしても疲れてしまう。

・   『正月に狂言』はなんとなくムードは合うが、毎年続くと飽きが来るかもしれないと感じた。初めの20分の解説はなくてもよい。

・   狂言は1,2度観たのでもういい。普通の劇またはミュージカルが好きです。

・   古典の中にも今日の日常性を感じる場面がありおもしろく鑑賞できました。

・   前説が良かったので舞台を楽しめました。例会の年1回の楽しみにしていました。

・   肉声の心地よさをしみじみ感じた。

・   前置きがあったのでよく理解しました。

・   狂言の言葉が難しい。事前に説明していただいて良く理解できました。

・   しっかりとした芸の力をベースとしているだけに安心して楽しめました。

・   冒頭の『説明』がとても分かりやすく狂言を集中して観ることができました。狂言に興味がわいてきました。

・   丸石さんの説明がユーモラスで内容もとても分かりやすかった。

・   面白かった。笑ったね、これも良し。

・   いや!なかなかに面白かった。

・   古典狂言に演劇(コント)の原型を観る思い。演者の発声に感心。事前の説明が初心者にはよかった。

・   萩大名:うろ覚えで失敗するストーリーは落語によく出てくるテーマ。狂言という古典芸能には共通するものがある。察化:実によく笑った。

70代・男性

・   舞台は役者と観客50:50の協力で成立する。面白いところは遠慮せず笑ってほしいとの前置きがあったので、心置きなく笑えた。狂言は現在流行の『お笑い』のルーツだ!

・   狂言の面白さを十分味わった。

・   能は難しいものとの先入観があったが、本日の演目は初春にふさわしく、わかりやすく笑いに富んだ内容で楽しく拝見できた。

・   お正月にふさわしい狂言の演目で大いに笑い楽しませていただきました。始まる前説は少々長すぎました。

・   楽しませてもらいました。

・   前説が長い。不必要

・   本格的な能舞台で久しぶりに狂言を堪能しました。毎年観たいです。

・   衣装が素敵でした。

・   はじめの解説がユーモアもあってよかったです。

・   『察化』が分かりやすく楽しめました。

・   さすがに舞台、客席ともに素晴らしい。出演者の声量、声音ともによい。1番目はストーリーが分かっているので脚本は特にいうことがないが、2番目は私としては初めてなので興味深かった。

80代・男性

・   狂言をわかりやすく演じていた。

・   解説をつけたのが良かったと思います。

・   年に1度、正月の狂言はなかなか良い。今後も続けてほしい。

・   新春の企画として大変良かったです。

・   全く久々に狂言に接することができうれしく思います。

・   狂言特有のおかしみが興味深かった。初笑いできました。

・   謡曲風に話す話し方が楽しかった。気がすむような感じが身にしみた。

年齢不詳

・   狂言なのでおもしろかったです。二人袴での踊りがうまくて面白かったので楽しかった。年の初めに初笑いしました。ありがとうございました。携帯を使用している人がいたり、バックの中をがさがさと音を立てていてうるさかった人が後ろにいて少し気分が悪かったです。

・   茂山家の狂言、相変らず素敵です。

・   声がはっきりとしてわかりやすかった。

・   面白かった。お正月らしい。終わりがよくわからない。

・   最初に狂言の説明があったので話が分かりやすく楽しめました。また声もよく通り馴染みやすかった。

・   始る前の説明が面白く良くわかりました。

・   二人袴大好き!大笑いしました。正邦さんの迫力が増していてさすが!

   

SHARE:
あなたへのおすすめ