2014年11月「 かっぽれ!」会員の感想

10代・女性
・ 役者さんの演技がとても響きました。面白かったです。
・ 落語面白かったです。
・ 楽しかったです。それぞれの役者さんのキャラクター、とても出ていました。
・ あったかいお話だと思った。落語家は大変だなと思った。せん吉がかっこいいです。日本の文化がとても好きなのでこういうお話大好きです。「やなぎだ」がとてもステキなお話だと思います。落語を生でみたことがないので、これを見てみたくなりました。
20代・女性
・ とても良かったです。愛情にあふれた作品でした。
・ なかなかジーンとしました。
・ 楽しかったです。
・ 話も分かり易くはいりやすかった。
・ 全体を通してとても笑えて泣ける素晴らしい舞台でした。ありがとうございました。
・ とても楽しかったです。
30代・女性
・ テンポよく話が進みあっという間の2時間でした。人生はドラマだなと楽しい時間でした。
・ 吉太さんが始まりのごあいさつをされつ、すぐ舞台に引き込まれました。あっという間の2時間。壮快なさわやかな作品でした。
・ すがすがしい気持ちになれました。ありがとうございました。
・ 面白かったです。どうもありがとうございました。
・ ちょっと寝てしまったのが残念でした。(自分の体調のせいで)久しぶりに良かったのでもう一度観たいと思いました。
・ 心温まる演劇でした。
・ 今回はとってもいいお芝居を観せていただきました。札幌以外の演鑑に来ることができたこともいい経験となりました。本当にありがとうございました。(札幌演鑑)
40代・女性
・ 本当の落語を見てみたいと思いました。
・ 師匠と松っちゃんの会話が面白い。「つくしんぼ」で何があったか想像させるようだった。師匠とせん吉の会話は心にしみた。芝居の規模がちょうどよかった。
・ かよさんとなつみさんの二人の会話が本当に20代の女の自然な雰囲気で師匠と旅館の社長の二人の会話も長い付き合いの良かった。
・ 落語はもともと好きで裏事情も満載でとても楽しく観させていただきました。役者さんたちもとてもステキでした。千秋楽で大満足です。役者さんの涙に感動。PN.桃
・ 正直言ってあまり興味をそそられるものではなかったのですが、噺家のしきたりやマナーなどの人間関係に引き込まれて最後まで楽しむことができました。娘の話と芸の道の話がリンクしていて良かったです。
・ セリフも良く聞こえてとても分かり易いお芝居でした。笑いの中にも涙あり、落語の演目と絡めて進行があって楽しい2時間でした。
・ セリフが早口で聞き取りにくいところもありましたが、ホロリとするお話で、とても良かったです。
・ 師匠のお芝居、娘とのやり取り、松っちゃんとのやり取り、抜群で最高でした。楽しかったです。
・ 久々に明るい内容で大変楽しめました。お腹から笑いました。そして少々ホロリとしました。
・ 大変見やすいお席でありがとうございました。札幌演鑑
・ 公演最中の音に『ブヒッ』って時々あって、音響の失敗って思いました。
・ 泣いて笑って本当に楽しかったです。幸せな気持ちになれました。
・ 役者の方みんな演技が上手いなぁと思いました。特に師匠と社長の掛け合いがちょっとしんみりした感じでよかった。友情が感じられた。若い役者の方の姿勢が良く、その姿がきれいでした。
・ 期待以上に面白かったです。
・ 師匠かっこいい。好みです。
50代・女性
・ 落語と現実の入り乱れが面白かった。
・ おもしろかわ!
・ とても楽しい舞台でした。
・ 笑ったり、涙したり、急がしけど心の中がほんわりしました。
・ 最後にかっぽれを見せていただきありがとうございます。大変わかりやすい公演で楽しかったです。
・ 仕事帰りに観て「幸せになりました」。 せん吉さんのセリフみたいだけど、3年間でいちばん良かった。
・ 楽しかったです。でも、こういった芝居はほんとうに難しいと思う。言葉の一音一音…。
・ かっぽれの踊りが見れて良かったです。個性が出ていて素敵!
・ 前半特定の人のセリフが早すぎて聞き取りにくい場面がありました。
・ 休日の昼下がり、気持ちよく笑って泣いて幸せです。師匠の落語でなく「かっぽれ!」で幸せになりました ありがとうございます。
・ 時間がたつのも早かったです。人情あり、踊りあり、面白かったです。
・ 久々にプロのお芝居を観たという気がしました。ありがとうございました。
・ 軽妙でテンポが良くとても楽しいお芝居でした。こんな芝居を観たかった!次に期待します。
・ 心情がホッと伝わってきて暖かくなった。
・ せん吉さんと師匠のくだり良かったです。何かのことに一生懸命になる生き方いいですよね。出演者の人の生き方も応援しています。
・ 落語を稽古しているうちに、お芝居になるところがおもしろかったです。 自分らしくしてればいいという師匠の言葉が心にしみました。
・ とても楽しくみせて頂きました。 おもしろかったです。大満足!
・ くさい芝居だった。
・ 東吉さんがステキでした。
・ 落語の世界がとってもよかった。 今、落語のマンガをよんでいるので女性真打がいたとはびっくり。
・ 女子トークの場面はちょっと長すぎでは?
・ ずっと踊りかと思ってましたが、大きな落語を聞いたみたいで良かったです。
・ ひとりひとりがスッキリしていて良い演技でした。
・ スリム感あり、楽しい展開でした。
・ 涙が出るほど笑ってしまったり、涙が出るほど感動したり、「人情」ということばが身にしみる舞台でした。
・ 芝居の入り際乗りがもう少し欲しい。
・ 久しぶりの「かっぽれ」やっぱり泣けます。みんないい人なので。
・ 前半つかみが少し悪かったですね。いびきをかいている人、携帯が鳴る?(ブルブルする?)人もいたりして、観客マナーが良くなかった。役者さんてすごいですね!落語家にしか見えない!師匠にしか見えない。劇中の落語が良かったですね。面白かった。
・ セリフが自然で良かった、落語の雰囲気がとても上手でしたね。
・ とても楽しかったです。
・ 和風のストーリーに、洋風の音楽も良かったです。楽しめました。
・ これからの人生の歩み方を考えさせられました。
・ パッピーエンドは、やっぱり良いですね。
・ 今までで一番ストーリーが良かった。 引き込まれました。セリフはちょっとカミカミでしたけど。
・ 前半東助さんにもう少しゆっくりしゃべってほしかった。ベテランの演技はさすがです。女性二人もきれいだった。
・ 最初はあまりおもしろくないと思ったが後半のストーリーは良かった。ジーンときた。
・ 役者の方の落語が良かった。それぞれの個性がしっかりとでていました。全員の台詞が聞きやすかった。よく覚えているというか、間が難しいのだろうと思うのだけれどすごいです。全部聞きたくなりました。
・ とてもテンポが良く、元気がでました。落語いいですネ。
・ おもしろかった。構えずに気楽に観られるのも良いですネ。かっぽれ踊らないのかなと思ったら踊ってくれましたね。でも、ストーリーと「かっぽれ」のタイトルがいまひとつむすびつかないのは否めないかな。
・ 人情話をお芝居にするとこんな風になるんですね。じわじわと笑いながら泣きました。
・ テンポの良いセリフとユーモアある内容でとても楽しかった。
・ ところどころセリフにつまずいていたようでしたが、全体としては大変面白かったです。大笑いさせてもらいました。
・ 良かったです。小さくてもこのように実力のある劇団を呼んで下さい。 ビックの一人芝居はやめて下さい。
・ よいお話でした。自分一人の力ではみることのない舞台でした。協会に入っていてよかったと思います。
・ 今今亭ドタバタの一席、堪能いたしました!厳しく温かい師弟関係の中で、人を幸せにする落語という日本文化が育まれていることがよくわかりました。 柳田角三氏のお話しが自然にお芝居の中に入っていて、二倍得した気分です!役者の皆さんも其々どんぴしゃでしたね!楽しみました。ありがとうございました。
・ ほのぼのな暖かい”笑い“があり楽しめました。”鈴木君“良いキャラでおかしかったです。
・ 涙あり、笑いあり、楽しさの中にも心に残る場面がたくさんありました。 自然な感じの演技が新鮮でした。いつまでもかっぽれが踊れるようにがんばってください。
・ 弁舌さわやかですばらしかったです。
・ すごく良かった。
・ テンポよく、「ヤナギダ」もみせてもらい人情話が身にしみました。
・ 許したり許されたり!人生皆頑張っていますね!自信なんか無いけど、感化されてどちらかに決めているのかと思います。
・ テンポ良く落語の話を混ぜながら、人情と笑いでとても楽しかったです。 落語も聞きたくなりました。
・ 役者の掛け合いのテンポが良くて引き込まれました。最後のかっぽれの踊りは素晴らしかったです。
・ 落語の内容と話がリンクしていて大変おもしろかった。弟子と師匠の交流に心温まるお話でよかったです。
・ 落語には悪人は出ないし、人情話は心にゆったり落ち着きます。世知辛い世の中、ひと時ホッとさせられました。
・ とてもおもしろく、楽しかった! もっと見たい気分でした!
・ 役柄なのか、癖なのか、セリフを噛むところがある役者さん、ハラハラしました。
・ 真剣なシーンの中にも笑えるセリフが散りばめられていて面白かったです。 ただ始まる前に注意されていたカサカサという音とバターンという物の落ちる音が気になって、注意されていたのに残念でした。耳の遠い方は御自分の出されている音に気が付かないのですよね・・・。
・ すみません、途中で寝てしまいました。結末がわからなくて残念です。冒頭、前座が高座で説明していましたが、前座ってまくらやらないよねとか、いくら見習いになる前でもああいうことは話さないよねということを鈴木君がしていあり・・・と小さいところがいろいろ気になりました。
・ お芝居はよかったですよ。マナーについて、いびき(私の後ろ)が何回かきこえました。お友達がつついて起こしてあげれば・・・。隣の人は、飴のクシャクシャ音。小さい音で携帯も鳴りました。
60代・女性
・ 出演者の皆さんの話し方がリズミカルですばらしかった!
・ あっという間の2時間でした。楽しかったです。
・ 構成がよい。
・ ひとすじに目的に向かって・・・落語家の世界の一面を見せていただきました。
・ 歌って踊れて演技して、とてもハードな動きがすばらしかったです。
・ とても楽しく最後まで飽きないで見られました。
・ かっぽれの踊りを楽しみにしていました。最後に見られてよかったです。
・ 初めてみました。面白かったです。
・ 落語家の修行の大変さを垣間見た感じでした。
・ 最後の「かっぽれ」楽しく素晴らしかった。おおいに楽しめました。
・ 大変よかったです。
・ 途中不覚にも寝てしまったのですが・・セリフが自然で(特に女子同士の会話)良かったです。
・ いつもの芝居とは一風変わった?感じで、とてもよかったです。
・ 想像していたよりも面白かった。
・ 笑いとほろりとした内容でとても楽しめた。
・ 落語のおもしろさを改めて感じ、人情と共に益々好きになりそうです。特に女性の演技が気に入りました。
・ 休憩なしの2時間よかったです。内容はわかりやすい。楽しめた。
・ 楽しい笑いの中に、芯の通ったテーマがあり見応えがありました。
・ 落語が良かった。全体にストーリーが心に残った。
・ ストーリーにジーンと来るものがありました。どの世界も極めること、通すことは難しいものだと思います。思いやりの心も、とても良かった。最後の締めも最高です。
・ 落語は楽しい。
・ おもしろかった。
・ 心にグッとくる内容でおもしろかったです。
・ いろいろな世界の中でそれぞれの努力、生き方。涙がにじみました。
・ 床の間に座る?大変な世界なんだなと思いました。
・ 大変楽しく観劇させて頂きました。
・ 演技が良かった。舞台装置もよく、演出が変化にとんでいてよかった。
・ 少し声が聞き取れない所がありましたが、楽しかったです。
・ 落語の世界にとっぷりつかれた楽しい舞台でした。
・ 飽きさせずに引き込まれた。最後の踊りが良かった。本当の落語家のようだった。
・ 落語家さんになるのは大変ですね。
・ 楽しかったです。
・ 笑いあり、涙あり。とても集中して見ることができました。落語の世界の厳しさを知りました。
・ ストーリーと落語が混在しているのに重なる部分があり引き込まれました。テンポがよく滑舌よく楽しかったです。
・ 役者・演出とても良く見応えがありました。楽しめて満足です。
・ 師匠の雰囲気が良かったです。
・ テンポの早い台詞まわしに引き込まれ、2時間飽きずに面白く拝見しました。人物像が明確で役者の演技は、それぞれ良かったと思います。会場が小さかったこともあるかもしれませんが、台詞がよく聞きとれました。
・ 師匠が間のとり方が良くて面白かった。
・ 冗長ではあったが。
・ 展開が早くセリフも滑舌よく、とても楽しめました。
・ 久々に楽しく笑い涙し感激した舞台でした。役者が皆うまい!これからもがんばってよい芝居を!
・ ストーリーその他楽しめました。ただセリフの滑舌が悪いところがあり聞き取れませんでした。
・ 前席だったのか、セリフがよくわかって聞きやすかった。
・ お互いを気づかいながら、どんどん話が思わぬふうに展開するのが面白かった。
・ 親子の情、師弟とのつながり、縁、だんだん薄れてゆく情、人を育て育てられる世界。大事にしていきたいですね。
・ 賑やかな内容かと思っていたら途中から話がしんみりと思いがけない進行となり、とても良かったです。
・ 落語の世界の喜怒哀楽がよく伝わった。
・ 楽しい時間をありがとうございました。
・ とても楽しめました。またこのメンバーで期待します。
・ 劇中劇がよくわからなかった。
・ とても楽しかった。
・ 最後まで集中して見ました。期待していなかった(ごめんなさい)のに、とても良い劇でした。
・ 初演から数えて4度目の「かっぽれ!」今回も一段と笑って泣かされました。舞台上も涙々。また、もらい泣きです。
・ 楽しみました。
・ 久々に見入ってしまった。演技、ストーリーともわかりやすく、とても良かった。
・ みなさんの落語、聞きたいと思ったくらい噺家になりきっていました。特に師匠!!
・ とてもおもしろかった。それぞれ個性があって欠点もたくさんある人間だけど、それなりに自分で努力していけばいいのですネ。全部完璧なんて無理ですよネ。落語の世界も大変ですネェ。一セットだけで充分楽しめた。
・ 最後がおもしろかった。
・ 今年最後にふさわしい、笑えてちょっぴり涙の、温かくなる芝居でした。
・ ストーリーも落語の人情話でとても良かった。「かっぽれ」の踊りを最後まで見られないのが残念と思ったら一番最後に見られてよかった。
・ みなさんの滑舌が良かった。
・ 色々な人間模様がおもしろかったです。落語の世界も少しはわかったような気もします。一人一人の演技も素晴らしかったです。
・ 面白かったです。2時間がアッという間でした。
・ 大いに笑いながら泣きました。期待以上でした。登場人物がみんな弱さを抱えたダメ人間なんですね。でも一生懸命生きている。だから観ていてこちらまでがんばろう!って元気になれる。師匠となつみさんの自然体の芝居もすごく良かった。他の人物もみんな個性がきわだっていてよかった。でもセリフ噛みすぎ!落語下手。がんばれ!!
・ 芝居にまでケータイやスマホが登場してビックリ!ご時世でしょうか・・・せりふをかむ人が多く少々がっかりでした。お辞儀の多い芝居でしたねー。
・ とても面白かった。師匠の軽妙な語り口がなぜかしみてくる様でした。
・ かっぽれをもっと観たかった。落語も聴きたかった。
・ 皆一生懸命で好感がもてた。踊りも良かった。
・ 落語の世界のきびしさにびっくりしました。
・ かっぽれ踊って下さって良かったーぁ。
・ 皆さん劇団の方々ですよね?本当に落語家一門かと思うほど話し方が噺家でした。楽しいお芝居ありがとうございました。
・ 皆さんの熱が伝わりました。楽しかったです。ありがとう!
・ しまった芝居でした。
・ 喜劇で良かった。自然体でした。
・ 久し振りに2時間が短く感じました。おもしろかったです。
・ 忍だけの落語の世界ではありませんでした。芯が通っていないとできないものですね。
・ 一人一人の演技・演出・ストーリーすべて最高でした。
・ 大変おもしろかったです。
・ とてもよかったです。
・ 少々オーバーすぎ。もう少しセリフの力が抜けていた方が見ていて楽でした。師匠と女性は自然でよかった。
・ かっぽれをもっと踊って欲しかった。
・ 落語の世界間が間近に、あらためて厳しい世界と思いました。楽しく観ました。役者さん達も良かったと思います。落語聞きたかった。かっぽれも良かった。
・ 笑いありホロリとする場面もあり、とても楽しかったです。
・ 今今亭東吉さんの演技がすごく良かった。
・ ストーリーの転回も早く、とてもおもしろかったです。
・ 目が光っていて感激!
・ おもしろかったです。
・ とても楽しかったです。
・ ホロリとした、いい舞台でした!今までで一番良かった!!
・ テンポも良く、話に引き込まれました。日本の人情話良いですネ。
・ 万人に楽しめる芝居だと思いました。
・ 元気が出る内容で良かった。
・ 涙あり、ジョークあり。なかなか良い演出でした。最後の「かっぽれ」もっともっと粋にお願いしたい!期待しております。
・ 落語の世界はよくわからないが、とても日常的で自然な会話で芝居に感じなかった。笑あり、涙ありで楽しめました。
・ 出演者皆さまそれぞれの個性が出ていて、大変楽しく観させていただきました。
・ 役者の方が落語もこなし、楽しい演出。
・ 久し振りに見応えがある劇だった。落語の世界をのぞけて楽しかった。
・ 泣きと笑いがあって良かったです。
・ 大変おもしろかった!
・ 落語、芝居楽しかったです。でもかっぽれ、足がふらついてましたね。残念!
・ とてもすばらしい。楽しかったです。
・ 適役で皆すばらしかった。
・ 最後のかっぽれが美しくよかった。
・ とても楽しかった。人情噺で心温まる思いがした。
・ なんか身につまされました。
・ 楽しく観れて良かったです。
・ どのような展開になるのか興味しんしんだった。
・ 役者のこの作品への愛情が感じられた作品だった。観ている私たちへの情も感じられた。山崎さんのセリフ声ステキ?
・ とても笑えました。久々楽しい観劇でした。声が良く通って聞きやすく、笑顔になりますね。お話も人情話。落語をまた聞きたくなりました。
・ 師匠の力の抜け加減がとても心地良かった。
・ 人情味あふれる楽しいお芝居でした。
・ とても良かった。
・ 笑わせて泣かせて頂きました。
・ 久し振りの人情物で人の温かさを感じました。次回も楽しみです。
・ せりふが早口で聞き取りにくい人・場合があった。
・ 人情物で泣いたり笑ったりで、2時間があっという間でした。
・ 一生懸命生きる。よいね。
・ 大変楽しかったです。皆さんそうとう練習なさったと思う。かっぽれの踊り、良かったです。
・ 一番前で見て涙が出るほど感激しました!内容、役者さん、とても良かった。あわただしい、騒がしい内容でなく、じっくりとした人生感がとてもよかったです。このグループの演技をまた観たいです。
・ 本多さんの演技良かったです。
・ 落語家の苦労が少しわかった。
・ 噺家の人の世界が少し垣間見えました。師匠の人と弟子の関係が心をうたれました。
・ ストーリーは良かった。全体にセリフが冗長すぎたかな…(もう少ししぼっても良かったと思う)
・ 久しぶりに居眠りする間もなく、引き込まれました。人情劇とは思えない音楽が妙にマッチしていてすばらしかったです。
・ 笑って少し泣けました。
・ 芝居仕立ての落語で、ほろりとさせる所もあり、舞台の雪景色にかわる所もよく、楽しませていただきました。
・ 大変楽しく、笑ったりホロリとしたり、良い時間が持てました。
・ 落語家の日常がわかるような気がしました。
・ すごーく楽しかったです。
・ 落語の大好きな私にとって、とても嬉しい舞台でした。大いに笑い、チョッピリ涙の二時間でした。落語界の大変さを垣間見た思いです。
・ 分かりやすい内容で良かった。いつの世も同じだと改めて思った。かっぽれの踊りも良かった。
・ 席が前だったので良く聞こえ、良く見え良く分かり楽しかったし面白かったです。
・ 落語の世界の厳しさを感じた。五拾両の話、許すも許さぬも堪忍はとても良かった。感動した。
・ 久しぶりに泣き笑いをしました。楽しかったです。
・ 江戸っ子らしく、歯切れの良いしゃべりで入り込んで楽しめました。
・ 最後に向かうにつれて、だんだん面白くなり芝居の中に引き込まれた。師匠が本当の落語家のようで上手だった。
・ 色々な思い違いや早とちり、人とのコミュニケーションで息詰まる中、まるく収まった最後にホッとしました。
・ 東吉さん、好きでした。
・ とても楽しかった。演技が自然で、緊張感もあり引き込まれた。
・ 落語界の世界の話、面白かった。法界坊で中村吉衛門さんが歌ってたよ。
・ ドタバタ、ガチャガチャの中、おかしくて笑えました。師匠役の方がとぼけていて面白かった。
・ 落語の世界が本当にこの通りなのか?と思いました。
・ 劇よかったです。構成がいい。かっぽれ見れて嬉しかったです。
・ スピーディな展開が飽きさせず話に引き込まれていけた。「柳田」の劇中劇の演出も良く出来ていた。セリフも自然で舞台である事を忘れた位だった。
・ 師匠の弟子に対する深い愛情に涙が止まりませんでした。東助さんの落語も引き込まれました。皆熱演でした。
・ とても良かったです。心にスーッと入り泣けました。皆さん頑張っていましたね。皆さんの個性が光っていました。
・ 久しぶりに落語、楽しい思いがしました。
・ ブラボーでした。かよさん歯切れのよい声とひとつひとつの掛け合いも素晴らしかったです。
・ たいへん楽しい内容でした。ストーリーも面白い。
・ 楽しめて良かったです。
・ 久しぶりに日本的な良さを感じた。
・ 楽しくてしんみりして、すてきな時でした。最後のかっぽれ、もっと見せてほしいです。
・ 皆さん、役になりきり素晴らしい演技を見せてくださいました。これからの活躍を期待しています。
・ 人情の機微、師匠と弟子の関係等々ホロリとさせられたり、「劇中落語」もあり楽しみました。これからも期待しています。かっぽれ!すてきでした。頑張ってください?
・ 落語は良く分からないけど大変面白かったです。
・ とても面白かった。質の高さを感じた。
・ 面白くてびっくり!
・ 久しぶりに面白かった。若い人の話し方が良い、早すぎず…
・ 床の間は座る所ではないのでは?
・ ふんだりけったりでとても面白かったです。ジーンとくる場面が多々あって、感動しました。
・ 実際の筋と落語が重なって面白かった。理不尽な師匠と弟子のやりとりも、それはそれで納得。若い役者さんが頑張っているので気持ちが良かったです。
・ 素晴らしい演技で楽しめました。落語の一端を知りました。
・ ビックコミック、オリジナルの「どうらく息子」と重なって見ていました。苦節何年も修行を重ねて、やっとものになる世界です。理不尽な事も多いでしょう。ただ、ちょっと予定調和的部分もあったかと思います。
・ 元気が出ました。
・ 劇中劇を入れて、面白い作り方になっているなぁと思いました。
・ 六十代後半の私の体内リズムにマッチした内容と間合いに大変心地良さを感じました。
・ とても素晴らしかった!
・ 役者さんそれぞれ個性を出して演じられていました。久しぶりに笑いました。現代の親子、結婚問題まで取り上げて面白かったです。
・ 本物の落語家のようで、ビックリしました。とても楽しめました。
・ 楽しくてホロリとさせる良いお芝居でした。
・ どの仕事にも大変さがありますね。若い人には頑張る心がありました。ホッとしました。吉太さん頑張ってください。
・ セリフがとても自然で気持ちが入り込めた。内容も良かった。
・ 落語仕立ての人情話、十二分に楽しみました。
・ 楽しく考えさせられました。
・ 小劇団と書いてありましたが、団員全員が家庭的、とてもうまくやっているなぁいう暖かい雰囲気があふれ、ほのぼのとした気分になりました。かっぽれの踊りも良かった。
・ 落語家の苦労話、下積みの苦労などよく分かりました。何年も積み重ね一人前の落語家になるんだなと思いました。
・ 会話がはっきりして良くききとれて良かった。
・ 俳優さんのセリフもはっきりして、ストーリーも楽しく良かった。
・ 女性軍の発声がとても良かった。
・ 笑っているうちにジーンとして涙が出ていた。
・ 楽しい展開でとても良かったです。
・ 久しぶりに芝居を見た気がしました。大変楽しく心温まりました。
・ かっぽれかっぽれ♪楽しかったです。
・ 小作品ながらまとまっていた。役者さんの熱意が伝わった。最後の踊りが良かった。
・ テンポが良くて楽しく見せて頂きました。
・ 本物の落語家がやっているようで素晴らしかった。テンポが早くて良かった。
・ 本当の噺家みたいでした。
・ もう一度観たいと思いました。
・ 思いの他面白くて、特に師匠の方は役ではなく本当にあんな方なのかと思うくらいピッタリでした。全体に素晴らしかった。
・ 器用に生きる人、不器用に生きる人いろんな人がいて楽しい。かっぽれの由来や踊りが良かった。
・ 早口での話が多く、聞き取りにくい箇所もあった。最後に期待を持たせて暗くなったが、全員が踊ってくれて良かった。楽しかったです。
・ 特に女性の役者さんの歯切れのよい所
・ 落語の知らない世界をかい間見れました。
・ 大変良かった。
・ 踊りが下手だった。古い落語家のを思い出したら、吊り踊り。全体うまくなかった。
・ 皆さん、落語家かと思いました。
70代・女性
・ 出演者皆さんすばらしく楽しかったです。
・ 人間の義というものが失われない限り人というものは素晴らしい。
・ とてもよかったです。出演者の方々の熱演がひしひしと伝わってきました。テーマも随所に今に通ずるところがあると思いました。
・ かっぽれの踊り初めて見せてもらった。
・ もう少し踊ってほしかったです。
・ 最後にかっぽれを踊ってくれたのでよかった。
・ 大変面白かった。時々声が聞きにくいところがあった。最後にみんな若手であるがとても私たちも参加している気持ち、楽しかった。
・ 劇中の落語劇が圧巻!歯切れの良い展開に感動しました。
・ テンポもよくとても面白かったいい気分で帰りまーす。
・ 最後に向かってよくなってきた。
・ 最後の「かっぽれ」の踊りが非常によかった。
・ テンポが速く楽しかった。
・ 落語の話を中に入れてあったのでとても楽しく観れました。
・ 歯切れがよくとても楽しめた。
・ 皆さん一生懸命とてもよかった。
・ 皆さん熱演で大変良かったです。
・ 初めはわからなかったですが最後に解りました。
・ 落語のことが少しわかったような気がする。面白かった。
・ 踊ってくれてよかった。せん吉さん良かった。
・ 出演者のみなさんの一生懸命がとてもよかった。
・ 楽しくもあり、落語家の弟子や暮らしの様子が楽しめました。
・ 心がほっこりしました。かっぽれの踊りもよかったです。
・ 初めはあまり面白くなかったがだんだん楽しくなった。心のある話だった、
・ 面白く見ました。
・ 人情話楽しめました。
・ 人情話、人情味のある落語劇。
・ セリフ、テンポが大変良くて面白かったです。
・ 最初から最後まで思いきり楽しみました。久しぶりです。
・ 楽しい話でしたが?もありました。
・ 久し振りに笑えた。しんみりした。
・ しみじみとした人情。
・ 珍しい内容が新鮮でした。
・ 何の期待もなく来ましたが、とても楽しく拝見しました。
・ 二時間あっという間に過ぎました。皆さんの演技は素晴らしいです。特に師匠がよかったです。
・ 面白いけど…話の運びが面白くなかった。
・ 楽しかった。
・ 皆一生懸命の演技がよかったです。
・ 初日より最終回の方が良かったです!!お友達が来れなかったので二回観ました。
・ 内容、全員の演技大変良かった。
・ 人情、すばらしい!熱演ありがとう。
・ 目まぐるしく話の場面が変わるのがとても舞台では表現しにくいと思いますが見る方も目新しいことで、とても楽しく観れました。
・ 途中ドタバタであまりよくなかったが最後のかっぽれが大変楽しく、観てよかった。
・ 面白くてテンポがよく心から楽しかったです。
・ かっぽれは初めて拝見いたしましたがとてもよかったです。
・ 最後の踊りだけよかった。落語三題をやってもらったほうがよかった。久し振りにはじめから眠気が来ました。
・ 華やかな世界と思っていたが落語界を仕切っていくのは難しいのだな。真面目なテーマに取り組んで、涙あり。とてもよかった。
・ 泣き笑いありで退屈しないで見ることが出来ました。
・ 名セリフがいっぱい!!一生懸命やればいい。何も見つからないかもしれないけれど、やり続けることだ。
・ 思った以上に素晴らしかった。芸の世界の苦労がよくわかりました。
・ 楽しかったです。
・ 楽しい気持ちになりました。
・ 涙あり、笑いありほろりとさせられたりとよかった。
・ 涙あり、笑いあり内容が素晴らしかった。
・ 落語に興味がわきました。
・ 元気になる芝居でした。
・ 寄席に対する理解はありませんでしたがとても感動しました。楽しかったです。
・ マナーモードの携帯音が気になった二か所でなったので。
・ 三回目くらいですが一番よかったと思います。
・ 大変面白かった。
・ テンポが早くてよかった。
・ 落語好きなので楽しめました。見習いが床の間に腰かけているのに兄弟子さんが注意しないの?気になっちゃって!
・ 親子、弟子の人情が大変良かったです。
・ 落語の世界を楽しみました。人情、思いやり、柳田格之進の落語を地で行く物語とてもよかったです。
・ 本物の落語を聞いてみたくなりました。
・ 久し振りに笑いました。
・ 最後の「かっぽれ」が心温まる演出でよかった。
・ 皆様とても熱心で感動しました。
・ 思いがけない展開でとても面白かったです。
・ 一人一人の人となりを感ずる台詞がよかった。
・ 楽しい演目でした。
・ 久し振りのかっぽれの踊りも見て大変良かったです。声もよく通って良かったです。
・ 落語の奥深さを感じました。落語っていいですね。
・ 皆さんの演技、台詞に感動しました。
・ 台詞がよく聞こえなかったところがあった。
・ 落語を聞きながらいろいろ思い楽しかった。
・ ストーリーも面白く楽しかった、踊りも最高だった。
・ 場内、とても寒かったでーす。
・ 娘の現代人らしい人となりが出ていた。
・ とても面白かった。
・ 大変良かった、芝居に入り込んでしまった。
・ 東吉さん早口すぎる。
・ 本当の落語家さんのようで楽しかったです。
・ 人情味があってとてもよかった。落語会の師弟関係もよくわかった。
・ 楽しかったです。少し声が聴こえにくかったです。一番後ろなので!!
・ 最初はつまらないと思った。動きのない芝居、初めてでした。
・ わかりやすかった。落語界の様子が面白かった。
・ なかなか面白かった。内容がこんなに深いものとは思っていなかかったので。期待以上でした。
・ 大きな怒鳴り声にびっくりしましたがかっぽれの舞は良かったです。
・ かっぽれの踊りが最後に見せていただけて良かった。素敵な演出でした。一小節で元気よく始まり暗転。ええっとバラのプレゼントのあと元気よく揃いの踊りを見せていただきよかったです!
・ 落語家の世界も大変ですね。
・ 最後のかっぽれ踊り、元気をもらいました。
・ 芝居で笑わすことは難しいと思います。たっぷり笑わせてもらいました。
・ とにかくみなさんお上手でした。人は一生努力して夢に向かって進んでいかないといけませんね。
・ 息が合ってよかったです。
・ 久し振りに大笑いしました。ありがとうございました。
・ とっても良かったです。テンポの良さジーンときました。
・ むつかしい自然の台詞が本当に上手くて感心しました。
・ テンポがあって面白くてよかった。明るくなる。
・ 鈴木君床の間に「コシカケ」てはいけません。
・ 人情味あふれる話でした。親父さんの表情がよかったです。
・ 人間味のあるいい芝居でした。楽しく観劇いたしました。
・ 前列の席で鑑賞でも大変良かったです。涙をもらう人情話…楽しかったです。出演者皆さんの手とても冷たかったです。舞台寒かったのでしょうか?
・ かっぽれの踊りをもう少し長く見たかったです。
・ 洒落た幕切れでした!!前半よく聞き取れなかった。1/4あたりから引き込まれ、面白かったです。皆上手!!!また観たいです。
・ 前半の怒鳴りあいのような時間がつらかった。
・ 楽しかったです。わかりやすくてよかった。
・ 話の切り口がとてもよかった。最後まで面白く見せてもらった。最近にない観劇後の爽快感があった。
・ かっぽれ!で終わったのでアレ!これで終わり!!と思ったが最後かっぽれ踊ったのでよかったです。
・ 師匠役の方の演技良かったです。
・ 台詞がよくわからないところが多かった。
・ 落語家の世界の裏側がとてもよく描かれていて、あながちフィクションでもないか?と思わせる内容でよかったです。
・ テンポがよく面白かった。
・ 人の心の大切さ、いまさらながら本当に大事なことです。涙が止まらなかった。最高。
・ とても楽しく拝見できました。落語の小話として面白く聞くことが出来ました。
・ 皆さん一生懸命の姿ありがとうございました。
・ 長いセリフをよく話せたと感心しています。せん吉と親父さんとの会話がジンときました。ただ初めの方の会話が少し早口でしたのでもう少しゆっくりの方がいいのではと感じました。後半説得する場面などよく味わえました。楽しかったです。
・ よかった。人間の心、なつみの心などいろいろ自分でも再確認できたのも面白い。
・ 引き締まった。楽しい舞台ですっかり引き込まれた。かっぽれは皆さんの個性豊かな踊りぶりもっと見ていたかった。人を笑わせる仕事ってすごい。師匠はかっこいい。
・ 人情味あふれる良い公演でした。皆さん芸達者で飽きさせない。一気に観れました。
・ とてもよかったです。今回のような芝居でしたら会員も増えると思います。とても楽しかったです。
・ 前半は乗れなかったが後半は良かった。
・ 次回との並び、ぴったりですね。芝居と落語両方楽しめて娘さんの相手が誰なのか想像したり、楽しい例回でした。現実が不快なことが多い今、明るい舞台はいいですね。
・ 落語、かっぽれと芸達者な俳優に感激しました。
・ 落語も聴け、踊りも見れ、人情話に、笑いあり、涙あり、幸せな時間をありがとうございました。
・ 大変良かった。かっぽれを初めて観ました。
・ 落語の世界を垣間見たようで面白かった。
・ 今年最高の芝居でした。落語が大好きでにぎわい座にも毎月行っているのでこういう形で落語やかっぽれの踊りを見られてよかったです。楽しかった~!!
・ 師匠とせん吉二人だけのシーンはしんみりとよい場面でしたが、師匠が振り向いて話すとき台詞が聞こえなかったのが残念でした。
・ 昔は宴会になるとかっぽれがよく踊られました。懐かしいです。
・ 舞台と客席が一体になって芝居を見ているという感じになった。あっと言う間の2時間でした。とにかく楽しかった。
・ 今までにない内容だったと思います。よかったです。
・ 面白い構成だった。笑わせられ、泣かされた。
・ 不思議な演劇、落語の中に引き込まれるような。
・ 楽しく見させていただきました。ただ横の最後の方の席なので後ろを向かれると台詞が聞き取り難かった。(4列21・22席)
・ 久々に胸の空くような芝居を見せてもらいました。
・ 楽しくパワーのある人情話に元気をもらった。
・ 最後の師匠の台詞よかったです。人生観素晴らしい。
・ 今だけ、金だけ、自分だけと言われる時代にとても心温まるお話でした。
・ 「きずな」を感じました。
・ 思いがけないストーリーでした。とても面白かったです。ありがとう。落語、もっと聞きたいです。
・ 終盤の方が面白かった。特に師匠役が自然体で楽しく、セリフ回しがよかった。
・ 初めてなので良かったと申し上げるばかりです。
・ とても素晴らしい。人情味があふれ素晴らしかったです。
・ 人情があってよかった。
・ 声が通ってよかった。
・ 大変面白かったです!!落語の世界も少しわかっていい。
・ 落語家の師弟関係、奥が深いこと知りました。
・ もう少し華やかさがほしかった。
・ 私の耳の具合が悪いのか役者の口跡があまりよくなかった。
・ 大変素晴らしかった。
80代・女性
・ 最初の部分は会話がはっきりしなかった(早すぎて)。落語家かと思うほどみなさん立派でした。
・ 大変楽しめました。落語は大好きですがなかなか大変ですよね。
・ 話が進むにつれてどんどん引き込まれていった。師匠と弟子の世界の様子が良く出ていた。
・ 人情豊かで心が温まった。楽しい芝居で良かった。
・ どこにも色々な事があるものだ。いろんな人の集まりだもの。
・ 内容が不明でした。もっと詳しく調べてくればと。ありがとうございました。ご苦労様でした。
・ 芸人の世界の厳しさを知りました。今はこれほどでもないのかもしれないけれど笑いの裏にたくさんの涙があるのですね。
・ 初めてのかっぽれでしたが、もう少し会話がはっきりしてほしいと思いました。でも楽しい2時間でした。
・ 単純でよかった。
・ 落語の世界、師弟のお話大変楽しく面白く観せてくださりありがとうございました。残念ながら加齢とともに中等度難聴は補聴器をつけても肝心のところが聞き取れないで、ややこしくて少しばかり頭が疲れた。
・ 人情味がふんだんに含まれて、そして皆さんが楽しく演じておられ大変良かった。
・ 楽しく観ました。人情の機微、今はなくなりつつある様に感じる昨今です。
・ 久しぶりに楽しかった。
・ 声が小さく良く聞こえませんでした。私の耳が遠いかもしれませんが残念でした。
・ 娘を思う親の愛情と口は悪いが弟子を思う師匠の心情がにじみ出ていた。
・ しばらくぶりに人情深い話で胸キュンでした。かっぽれ、幼いころの村祭りを思い出して一緒に踊りたくなりました。
・ なじみの好い落語界の裏話に人間模様を堪能した。舞台との一体感がとても良かった。
・ 初めはドタバタでよくなかったが、締めのかっぽれは良かった。
・ 何とも穏やかな雰囲気になりました。師匠の語り口、いろいろいいですね。
・ 初めてこの劇団の観劇ですが、とても良かったです。
・ 大変楽しい時間でした。
・ セリフのテンポが非常に速いです。間がほしいですね。人がしゃべっているのではなく、台詞をペラペラ読んでいるように聞こえるのは疲れる。
・ 久しぶりに面白かった。
・ 文句なしに面白かった。話の移り変わりもスムーズに受け取れて、声も良く通っていて、ほかの人々の中で師匠はさすがでした。
・ 暗転の中で舞台の変化、小道具等良く出来るなと思いました。14列でしたが、言っている言葉が分かりにくかったです。私の耳が悪いのかな。
・ 心のきれいさが残った。セリフが楽しかった。
・ 予想していた以上に面白い充実した舞台でした。観終ったあと幸せになる芝居。それにしてもイケメンの役者揃い。こちらも見るものを幸せにしました。
・ 楽しく観劇できました。ありがとうございました。
・ 少し雑なところがあったが今まで知らない世界を観たと思い面白かった。
20代・男性
・ 吉舎兄さん、お疲れ様でした!
・ 喜怒哀楽がとても良かった、
・ 落語を知らない私でも楽しめた作品で、見れば見るほどストーリーにのめり込んでいった。
30代・男性
・ 久しぶりに笑わせていただきました。ウルッとする場面もあり、すべてが良かったです。
・ 初めて観た日本の現代劇。大変楽しませていただきました。今回みたいな人情劇、今後も期待させていただきます。
・ 本日急に身に来たのですが今日を機会に入会しようと思いました。もう一度観たい。
・ 大変面白かったです。作中の話通り、幸福な気持ちになりました。落語の世界、こうした芝居を若い方々に見てもらいたいです。
40代・男性
・ 素晴らしかった。師匠とせん吉の会話泣けました。バカになるほど一つのことに夢中になれるって素晴らしい。
・ 迫真の演技にとても圧倒されました。とても素晴らしかったです。
50代・男性
・ この規模の劇場が観やすくていいですね。
・ 出演者でもあるさとうゆいさんがロビーにて挨拶をしてくれていることが良かった。全員でのかっぽれ!良かった。楽しみました。
・ 泣いて笑って人情噺。最高に良かった。感激です。
・ 落語の話がいろいろ出てよかった。
・ 芸人の大変さが良く解かった。
・ 師匠の芝居が何とも言えず味があった。
・ ストーリーの展開が面白かった。落語と話の流れがうまくかみ合っていたと思います。いい人情噺でした。
・ 再生の物語楽しく観せていただきました。
・ 落語って道徳みたいだぁね。
・ いやいや、落語はずーっと聞こうと思って、ほとんど聞いたことがない。人物があまりにも類型的なのでいささか退屈でした。
・ 柳田格之進のドラマもかっぽれも人情に厚い日本人の心を感じてとても良かった。踊りも良かった。
60代・男性
・ ストーリーと演出が上手く組み込まれていて大変楽しめた。
・ 携帯が2度、その前にガサガサ、ごくごくの音がしばらく続いていた。携帯の後は私語、やってられませんネ。すべて同じ人…
・ 人情味のあるかっぽれ!楽しく観ました。ありがとうございました。
・ 楽しめました。
・ 最高!この劇団また呼んでください。
・ 落語の本歌取りとはいえ、とても楽しかった。ただ一つ電話での応答場面、これは絶対に芝居にはそぐいません。独白か対話、これが基本です。
・ 『落語家一門』の演劇は初めて観た。と思う。人間模様の織り成す世界はどんな世界でも観応えがある。
・ 大変良い!良い劇でした。
・ 人間模様が面白い。
・ 義理人情の話でよかった。
・ 落語の人情話、そのものの喜劇でした。観た後に温かなものがあった。
・ テンポ良く、時に楽しく、時に厳しく、面白く引き込まれた。
・ かっぽれ、バンザイ!
・ 自分らしさを貫くことの大切さかな。生きることを励ましてくれる舞台でした。
・ 大変良かったです。
・ もう少し軽さが出ると良かったかな。
・ 落語の世界が少し垣間見えてよかった。
・ 出演者がそれぞれの役にハマって、大変素晴らしい芝居でした。
・ 一生苦しみながらも落語をやり続けていくものだ!というセリフに、人生を生きていく力をもらった気がした。
・ 人間(庶民)の根本、愛情、心遣いが良く出ているストーリー。それを演じる役者さんの力を感じました。久々に良いものを観してもらいました。ありがとうございました。
・ テンポが良く大変楽しめました。
・ 本当に良かった。
・ 始る前の観客マナーが悪かった。もう少し静かに待てないものか。落語の世界を知っていますが、そのテーマでの劇が良かった。いい弟子たちでした。鈴木君が昔の女前座の息子という位置かと思っていたが…
・ 親方の演技良い!味があった。良かったよかった。
・ 自分らしさを探していこうという人の生きざまに苦悩している若者と先生の出演者の姿に共感した。
・ 最後まで目が離せず面白かったです。
・ 私の大好きな噺家さんの鈴々舎馬桜さんも『かっぽれ』を踊ります。そんな「かっぽれ」を観れて良かったです。
・ 役者さんの台詞の語りが良かったのかな。
・ とても感情こもっていて見入ってしまいました。
・ 久しぶりに腹から笑った。落語いいなぁ~。
・ 自分の好きな道はあきらめないで、続けていけば、それなりに価値が付く。そう生きていきたい。ありがとうございました。
・ 観終って幸福になれる舞台でした。久しぶりに良かった。
70代・男性
・ ひたすらに台詞をたたみかけていた前半、目をつむって聞いていて、帰るに帰れずどうしようかと思ったが、筋書きの良さを最後のかっぽれで見せた皆の表情のイキイキさに、まぁ良かったと思った。
・ とても良かった。
・ 落語好きには今回最高!
・ 脚本が良く出来ていたので、役者たちもやりやすかったのかもしれないが、大変面白かった芝居であった。
・ 大変良かった。
・ 全員落語家の一家に見えた。劇中の落語も話も素敵にアレンジされていました。矢野俊彦
・ 笑いました。
・ 笑いとペーソスが入り混じっていて良かった。
・ 久々に演劇の楽しさを実感した。
・ 落語界の実情、師弟関係など垣間見た思いだ。『かばいあう人の心』はいつの世も心を打つものだ。劇中の落語がテーマとなって、テンポの良い舞台で十分に楽しめた。
・ 人情、思いやりの温かさが全体に流れていて、人間ていいなぁと心が温かくなりました。
・ 久々に楽しめました。
80代・男性
・ ストーリーは若干わかりにくい。セリフも多少噛んでいた?
・ 皆さん熱心に演じておられるところが良く伝わってきて楽しむことができました。
・ 昔の親父を思い出しました。
年齢不詳
・ テンポ良いストーリーで2時間、あっという間でした。
・ とにかく『見て幸せになる』舞台でした。
・ 序盤は少しだけ焦りを感じましたが、内容、芝居、すべてがとても良かったので最後までとても楽しく拝見いたしました。
・ もっとかっぽれをみたかった。
・ 後半楽しめた。
・ 全部素晴らしかった。
・ ホロリとしました。
・ 役者さんたちみんな芸達者でうまくてよかったです。テンポも良くて話も分かり易く面白かったです。また観たいなと思うほどでした。大変良かったです。