2016年9月「エキスポ」会員の感想

10代・女性
・ とても面白かったです。演技がすごい上手で楽しかったです。いっぱい笑いました。ありがとうございました。
・ 普通のお葬式とだいぶかけ離れたものだったが大変面白かった。ありそうでなさそうな話題やシチュエーションがとてもよかったです。
・ とても面白いところが劇中にいくつかあり見入ってしまいました。全然飽きませんでした。独特な訛りでしたが皆さんとてもうまかったです。ストーリーもとても面白かったです。私も皆さんのようにお客さんを飽きさせない劇をしたいです!とても勉強になりました。ありがとうございました。舞台装置すごいです!
・ お疲れ様でした。お葬式、戦争というものでありながら、でも楽しく観させていただきました。舞台もすごく細かく丁寧に作られていて本当の家の一部を切り取ったような感じがしました。最後の泥棒と幼馴染の結婚していたというところが面白かったです。演じている役の心情がすごく伝わってきてすごかったです。ありがとうございました。
・ 最初は年代がけっこう古くて言葉の意味がいまいちよくわからない点もありましたが、そういった劇を観ることができとても刺激的でした。舞台セットがすごく素敵だと思いました。
・ お疲れ様でした。全体的に面白くて楽しめました。そしてリアリティがあって本当にすごいと思いました。準備が念入りだなと思いました。舞台の隅々まで凝っていてさすがだなと思いました。
20代・女性
・ 劇団の方が好印象。楽しかったです。
・ 場面が変わるときに流れる音楽がとても好きでした。
・ 舞台装置の奥行きがあり、本当に一つの家のように感じました。働き者で優しく温かい、出てこないけれどそんなお母さんを感じました。
・ とてもよかったです。たくさん笑わせてもらいました。また観たいです。
・ 最初から最後まで同じ舞台、リビングでお話が展開れていたのですが、そこにいろんな人が来て色々な話をする。ふざけた日常から、その人にとっては命にかかわるような事柄まで。その家の主の亡くなった奥様はきっとこんな舞台のような方だったんだろうなと思いました。良い舞台でした。
30代・女性
・ 全体的に楽しく観られました。それでもやっぱり最後はジーンと寂しく悲しい気分になり、涙が出てしまいました。
・ 笑いもあり涙もあってとても良いお芝居でした。
・ 自分が生まれる前の時代のお話でしたが、どこか懐かしく感じました。ちょうど自分の叔母や身近な人が亡くなったりして、いろいろ考えてしまいました。
・ 最後の終わりは感動して泣きそうになりました。家族愛はやっぱいいなと思わせる内容だった。
・ だらしない男性ばかりで腹が立ったけど面白かったです。笑いました。
・ ドタバタ劇が意外にも泣かせる場面と奥の深さを持っていた。役者の声が良かった。内容が盛り込み過ぎかと思ったが、終わってみればすっきりとしていたかも。
40代・女性
・ 2時間ずっと楽しく観させていただきました。内容もよく感動しました。
・ とても面白いお芝居でした。大家族ならではのドタバタが良かったです。
・ テンポが良くセリフもわかりやすく良かったです。不謹慎かもしれませんが、葬儀というのは個人の色々が明るみになったりして、ドラマチックな部分がありますね。また、小道具が祖母の家にあったものとそっくりで懐かしかったです。
・ 田上ひろしさん、三宅さんのニッポン放送の福の神 田上のコーナーが好きで、中継先にも行ったことがあります。ラジオとはまた違ってよかったです。
・ 内容が下品で楽しくなかった、1970年の日本人はあんなに下品じゃない。
・ 面白かったです。お葬式、突然ですものね。知らない人ばかりなのかもしれませんね。
・ 途中で流れた音楽が聞き覚えのある曲もあり楽しみました。
・ 舞台装置がとてもよかったです。
・ 面白かったです。細かいところが工夫されていてそれがとても笑えます。
・ テンポが良くてとても笑えた。
・ なんだろな~?と思いながら観ていましたが、上原さんとお父さんにすっかりやられました。でも役者さん一人一人も個性的で誰からでもスピンオフできそうでした。
・ とにかく流石です!面白くて笑いっぱなしでした。笑いの中にも家族の母への愛が溢れた素敵なお芝居でした。ラストは感動して涙しました。またいつか観劇会に来てください。PN.桃
・ たくさん笑えて楽しかったです。懐かしい感じが良かったです。
・ 最初はドタバタしているだけに思いましたが、進むごとにジーンとする場面が多かったです。
50代・女性
・ エキスポという題で万博がテーマになり、懐かしく感じました。特に音楽が懐かしい野茂ばかりでした。深夜放送も今では聴くこともないですがよく聴いていました。
・ 叔母が先日亡くなりました。叔父がとても悲しそうでした。お葬式は嫌なものですね。慣れたくないけど手順すっかり覚えてしまいました。悲喜こもごもですね。
・ とても面白かったです。セリフもわかりやすかったです。
・ 山下事務局長がご退職とのこと。定年って?まだお若いと思いますが。延長して働いてほしいです!
・ 爆笑と涙と2時間息くつ暇もないほど面白いお芝居でした!最高!舞台が本当の家の今のように思えました。1970年、中1、大阪に引っ越しした自分にとってもエポックメイキングな年で胸が詰まる切なさでした。
・ またご縁があったら観せてくださいね!出戻りの娘さんのファンになりそう!
・ ストーリーが面白かったです。
・ お葬式に起こる悲喜交交の出来事、2時間があっという間でした。人間が一人この世からいなくなるということをしみじみと考えてしまいました。まあ、死んでしまえばあとは野となれ山となれですが。一番この芝居を楽しんだのは天国のお母さんでしょうね!九州男児の実態は大変参考になりました(笑)
・ 感動しました。
・ 素直に楽しめた舞台でした。
・ あるあるの話が涙と笑いで楽しかったです。
・ 懐かしい曲が良かった。泣けました。
・ あれほど注意されていたのに携帯の着信音が3回も鳴り、がっかりした。OFFにしないとバイブレーションが響いてしまう。(本人は自分だと認識していない)困りましたね。
・ 青少年センターの大きなホール舞台もよいが、このサイズも別の良さがあって好きです。
・ 昭和の時代が本当に懐かしかった。高度経済最長時代に中学~大学を過ごしたが、あの時代の厚い人情とストレートな気持ちの表現、今の時代が失ってしまった人間像がくっきり描かれていた。良かったです。
・ とても面白かった。ぜひ次回も観たいです!
・ お芝居のテンポが良く楽しめました。
・ 宮崎出身です。千代子さんのイントネーションが完璧です!日南市油津が舞台でしたね。欲を言えば焼酎は霧島が良いですよ!
・ とても楽しめました。笑いがあちこちにあって良かったです。
・ NHKの『あさイチ!』で見覚えのあるお顔。皆さんアドリブなどもすんなりで楽しく観させていただきました。ありがとうございました。
・ テンポが良かった。
・ 楽しく観させていただきました。色々な絡みが最後にするするっとほどけて丸く収まって、脚本の上手さに驚きでした。前回に続いて色々な愛の形とは!?
・ 会話がスピーディーなのがとても楽しかった。
・ 46年前の話で懐かしかった。
・ 内容が良かった。46年前の話、懐かしかったです。
・ 音楽すべて良かったです。幕間の懐かしい曲。涙が出そうになりました。昭和バンザイです!
・ 舞台装置の一つ一つが懐かしい。エキスポ70、私は子供心にとても楽しんだ記憶があります。『月の石』確か2時間並びました。
・ 今回はあれだけ言ったにもかかわらず、携帯が何度も、前の席でなり、がっかりです。本当に役者さんたちに申し訳ない!
・ 最初方言が良くわからなかった。
・ セットが素晴らしい。ザルに広げた梅の実が見えるようだった。
・ ノスタルジーいっぱいの良いお芝居でした。
・ さすがSET。懐かしい時代を思い出す場面もたくさんあり、(麦茶のカラーのコップ!)とても楽しいひとときでした。
・ 人一人が亡くなると家族はとても悲しく辛い。
・ 楽しく拝見しました。1時だと会社を休まないと間に合いません。2時だと午後を休みにすると間に合うし、軽く食事をしてから来られるのですが。
・ 舞台の展開のテンポが良くまた役者さんの素晴らしい演技力に感動しました。
・ 笑いとホロっと涙は芝居の醍醐味。良い芝居でした。
・ 楽しかったです。眠くならなかった。(仕事帰りで寝てしまうかなと心配だったのですが)
・ いろんな人が出てきてどうなることかと思いましたが、最後にまとまりました。目が離せませんでした。
・ 笑って泣いて楽しかった。
・ 前半特に盛り上がりもなく…終わってみればよかったような、少し物足りないです。
・ 亡くなったお母さんの顔がよりミステリアスです。
・ とても面白かった。
・ 心温まりました。
・ 楽しく観ることができました。懐かしい時代を思い出しました。
・ とても面白かった。
・ 笑いながらも考えさせられました。
・ 笑いあり、涙ありで面白かった。
・ 懐かしい曲がたくさんでとても楽しかったです。
・ 題材は非常に面白いのですが、単調で途中少し間延びした感じがありました。
・ セリフ聞き取りやすかった。
・ 登場人物の方が各々の個性が出ていて楽しめました。三波春夫の曲が懐かしかったです。
・ 懐かしい音楽を聴きながらあっという間の2時間でした。万博を取り混ぜながら楽しくもあり、ホロっとする昭和を感じ良かった。
・ 良かったですが好みとしては…?本作品や『かっぽれ』のような作品を好みません。自分の好みとは別に様々な作品に出会えることはこの会の良いところですが、好み外の作品数が多いと観劇したいと思う気持ちがなくなります。この頃1時開演が多くあるように感じますがどうしてですか?
・ 九州の男ってあんな感じでした。from九州女
・ ドタバタの喜劇もよかったですが、一番の感動の場面は最後のお父さんの一言が持って行きました。
・ ラジオで声を聴いている田上さんに一目お目にかかりたいと楽しみにしてきました。笑いと人情と良いお芝居でした。
・ 舞台に引き込まれる思いでじっくり見ることができました。
・ なんとなく良い舞台でした。ほのぼのとして。
・ ラストシーンがこれで終わりだとわからなかった。ドタバタシーンはテンポが良くて面白かった。
・ 日本の日常は人が気を使いながら関わりあって成り立ち、喜びも悲しみも皆でワイワイ築くものだと思います。平和が良いですね。
60代・女性
・ 大変込み入った話と大人数がうまく構成されていて大変楽しめました。
・ 不思議な登場人物が多く面白かったです。
・ 懐かしさがこみ上げてきました。時代の中の一コマ。私が10代の頃の想いと重なりました。
・ 万博の年に結婚したので音楽とともに色々な事を思い出させてもらい、楽しかった。
・ 役者の皆様、スタミナがありましたね。
・ 役者さんたちがみんなうまい!
・ 今までで一番人間味あふれる劇でした!
・ 2日間(通夜、葬式)の家族の話でしたが、一緒に過ごした気分で観ていました。面白かったです。
・ 青春時代を思い出して懐かしかったです。
・ 飽きさせず一気に楽しく観られた。
・ 葬式、通夜とどこの家庭でもありそうな話で共感しました。出演者の皆様とてもよかったです。ありがとうございました。
・ 色々な辛みがあって、泣き笑い楽しかったです。
・ 本当に楽しく会話のテンポが良く、また舞台を見たいと思わされました。
・ 私が20歳の頃のストーリーでその頃を思い出しながら楽しく胸を熱くして鑑賞させていただきました。
・ にぎやかで、とにかく面白かったです。懐かしい音楽も流れ、若き時代を思い起こしました。
・ 笑いのある芝居でした。楽しかったです。
・ 少しドタバタが多かったかな。
・ 進歩と調和、そして寛容。日常の日々のなんと愛おしいということ。秋の夜長に身近な人たちのありがたさをしみじみ感じ、大人になった少年少女におすすめの作品ですね。
・ このような芝居を初めて観ました。良かったです。次回を楽しみにしています。
・ とても面白かった。田上さん初めて本物を拝見させてもらいました。
・ 内容がエキスポ(大阪万博)でしたが、今にも通じる内容でテンポも良くて面白くもあり、楽しくもあり素晴らしかったです。
・ 展開が早くて飽きさせなかった。お父さんの亡き妻への想いに涙した。気持ちを集約した優しさを感じた。
・ 久しぶりにいいお芝居を観ました。飛び交うセリフの面白さ。役者さんの素晴らしさ!
・ 舞台が昭和で懐かしかった。間にはいる歌が懐かしかった。
・ 楽しかったです。うまいですね。
・ ありがとうございました。役者さんの演技15名、どの方もとても素敵でした。また家の中のあれこれもじっくり手に取りたい感じでした。途中、フラフラしている千代子さんを観てお父さんがツボにはまっていたのが面白かったです。観客が少なくて申し訳ない感じでした。
・ 登場人物が多すぎて最初はどうなるかわからなかったが後半でわかってきた。
・ 長女が葬儀屋を通して元夫に曲を譲る場面良かった。
・ とても楽しいお芝居でした。小道具も懐かしい昭和のものがずらりと揃い、あぁこんなものがあったわね、などと楽しませていただきました。
・ 大変楽しく素晴らしい時間を過ごせました。
・ 舞台装置にまず関心。役者の演技もとてもよかったです。
・ 香典泥棒を女性にしたのは〇!部屋にかかっていた鏡が曇っているのが気になった。とても楽しい芝居でした。
・ 時昭和の時代を思い出しました。
・ 母のことを思いだしました。
・ でも面白かった!
・ お一人お一人の演技に引き込まれました。お母さんの人柄が良くわかりました。トイレの活用が良かったです。
・ ストーリー運びが見事でした。
・ 60,70年代が懐かしかった。あのころの九州を思い出します。
・ お芝居全体が自然に流れて飽きることなく最後まで観ることができました。
・ 死者に対する年代の想いが伝わってきた。
・ テンポが良く面白かった。セリフも聞きやすかった。
・ 笑えても悲しい点や色々な人生で考えさせられる点が感じられて大変良かった。
・ 今日は携帯もいびきも飴の袋を開ける音も聞くことがなく、狭い会場なので心配でしたがよかったです。
・ 面白かったです。ありがとうございます。
・ 懐かしい音楽が良かった!
・ 楽しかった舞台でした。ありがとうございました。
・ 楽しくホロリとする内容だった。達者な役者がそろいバランスが良く取れていた。今後も頑張ってください。来年も期待してます。
・ たまこさんのセリフがほとんど聞き取れなかった。他の人はちゃんと聞き取れた。2時間の休憩なしはちょっと集中力に欠けてしまう。
・ とてもよかった。わかりやすいストーリーと出演者の方々の暖かさ。
・ 劇中の音楽(歌)がとても懐かしく感じられました。
・ 音楽もとっても懐かしかったです。
・ とても楽しく引き付けられました。
・ 大変面白かったです。長女と長男の嫁さんが最高!ラストはホロリとさせられました。
・ 皆さんすばらしい演技でした。歌もよかったです。掛け合いのセリフがとても面白かったです。
・ 懐かしい曲が幕枚あり、余韻があって50年前のことを思い出せた。
・ 懐かしい音楽とともに楽しめた。
・ 筋の通った話の内容で大変面白かった。
・ トイレの後の手洗いの水入れはとても懐かしかった。母は偉大です。
・ 社会にある光景が良く描かれていて楽しかったです。
・ この劇団、また呼んでください。大変笑いをもらいました。
・ 中島淳彦さんの作品は期待していた通りユーモアあり、ホロっとさせるところあり、とても面白かったです。私も気転の効く君江さんみたいになりたいなぁと思ったりして…
・ 楽しくあっという間の2時間でした。
・ 芸達者な人たちの芝居は本当に楽しい。
・ 働かない夫や子供を支えてきた母はたくましい。話の展開が面白く、良く笑えた。
・ 話の展開をもう少し早く!
・ 出演者各々がしっかりと個性があって面白かった。
・ 懐かしい時代の話でとても面白かった。
・ 笑った笑った!
・ 懐かしい色々な事が舞台や音楽、会話の中にありドキドキして観ていました。
・ とても楽しく良かったです。
・ 日本人の心模様を良く描いていると思った。懐かしい歌が心地良かった。
・ NHKのあさイチでスーパーエキセントリックシアターのお芝居を観ていました。今後もご活躍を期待しています。
・ 2時間たっぷり集中して楽しませて頂きました。
・ 自分の身近のことをついつい考えてしまう内容でした。
・ 懐かしい曲が間今に聞こえ良かったです。
・ とても楽しい内容でした。クスクスと笑いが出てきました。暗転のときの当時の流行していた歌もよかったです。
・ 懐かしい曲が流れて本当に癒された。亡くなったひさ子さんのイメージが湧いた。
・ 家族を想う心がしんみりと感じられました。自分と重なるところがありました。
・ 小さな笑いが身に染みて笑えました。暗転の昭和の曲が懐かしい。
・ 思いがけずホロリと楽しかったです。当時の歌が良かった。
・ 昔を思い出し懐かしかった。
・ 70年の頃にはカラー印刷の新聞は発行されていないですよ!
・ お母さんが亡くなったときの話だから、母が亡くなったらこういうことが起きるかな?と考えて観ました。
・ 楽しませていただきました。たばこのにおいが気になった。
・ 久々に笑えました。
・ 懐かしい音楽とともにあのころを思い出しました。
・ とてもテンポが良く面白かった。
・ 人生の最期の在り方を考えました。残された人の気持ちがひしひしと感じました。
・ テンポが良くて良いです。皆さん芸達者です。
・ 声が良く聞き取れてよかった。
・ 軽妙な演技に笑いっぱなしでした。方言が上手でした。
・ 私たちの年代にはとても懐かしく良かった。人数が多い割にまとまっていて面白かった。
・ ばかばかしくて、楽しくて悲しくて考えさせられました。また観たいと思いました。
・ 初めの方がストーリーが長く感じた。皆それぞれ個性のある演技だったので飽きなかった。
・ とても楽しく観られました。
・ 楽しかったです。笑えました。バックの音楽が懐かしかったです。
・ 自分の若かった頃が思い出され、懐かしく「人類の進歩と調和」良かった!
・ 楽しかったです。
・ 懐かしい曲が流れて楽しめました。
・ 48年前、経済右肩上がりの絶頂期、現在をある意味で風刺しているように思えた。
・ 笑いあり、考えさせられる場面あり、楽しく鑑賞しました。
・ タバコはやめてもらいたい。8列あたりまで煙が届くし、臭い。咳をする人が多い、トイレ休憩をお願いします。座りっぱなしは体に良くない。
・ 2時間通しだったが展開もよく飽きずに観ることができました
・ ドタバタのような芝居でしたが、人生の縮図のような色々詰まった芝居でした。
・ とても楽しい公演でした。らくごみたいで。
・ 1970年、自分は20歳でしたが、当時のファッション、家、調度品等懐かしく思い出しました。流行していた歌で思い出されることも多々ありました。
・ 笑いのみと思っていただ涙を誘うところもあったので楽しめました。
・ 喫煙シーンのタバコの煙、においが嫌いなので客席でもろに嗅いでしまい不快でした。工夫してほしかった。
・ 笑い、涙良かった。
・ 69歳で亡くなった母の葬儀を思い出しました。最後のお父さんの姿に父の悲しそうなしんみりした当日の様子と重ね合わせてしまいました。
・ 皆さんの演技に感心させられました。
・ 大阪万博に行ったものとして、こういうやり方の万博の描き方が面白いと思いました。
・ 席が前だったので良くわかり楽しかったです。
・ 面白かった。
・ 大笑いで、ホロリともして、見ごたえありました。
・ テンポがとても楽しかったです。
・ 大阪万博の頃を思い出しました。とても楽しかったです。
・ 暗転になったときの音楽が大変懐かしく、もっと聞いていたいと思いました。ついリズムをとってしまいました。
・ 昭和の良き時代を思い出しました。千代子さんとてもよかった。テンポ良く観られました。
・ 私には理解不能で時間が経つのが待ち遠しかった。
・ BGMが懐かしいものばかりでした。
・ 昔の曲がとても懐かしかったです。全部知ってマース!
・ 宮崎弁が懐かしく大変良かったです。
・ 懐メロが間に入り懐かしかった。ハイペースで飽きさせなかった。
・ 言葉が早すぎて聞きとれない場面があった。
・ なかなか面白かったです。音楽がすごく懐かしかった。
・ 昔の歌や曲が懐かしく聞きました。
・ 会員を増やすキャンペーンのパンフレットを頂きましたが、友人に声をかけたところ『会費を郵便局または銀行の引き落としにしないところは嫌!』と言われました。一考を。
・ 中身の濃い2日間でしたね。方言が聞き取りにくいのが残念でした。
・ 懐メロが懐かしかったです。
・ テンポが良く面白かった。
・ 楽しく愉快でとてもよかったです。
・ その頃の時代背景が目に浮かび楽しかったです。
・ 私が22歳の頃、万博にも行きました。時代背景が重なりとても楽しい芝居でした。
・ 若い頃を思い出しました。20歳くらいだったと思います。音楽も懐かしくもっともっと聞きたかったです。
・ 役者さん一人一人の演技力が光っていました。通夜という暗いイメージを笑いありのステージで良かった。
・ 亡くなったひさ子さんのことが気になりました。良い方だったんだろうなぁって想像しました。
・ 楽しく観ました。
・ 舞台が懐かしくて、コップ!我が家にもありました。
・ 家、家族を守るお嫁さんがとてもよかった。一つにまとめている。今はあまりない。
・ 人間模様が見えて、いろいろ考えさせられた。
・ テンポが速くあっという間の舞台だった。セットが子供の頃の家のようで懐かしかった。
・ ブルーライトヨコハマを入れてほしかった。
・ 『エキスポ70』に焦点を当てた中々面白い展開でした。当時の流行歌を取り入れいい雰囲気となっていました。
・ ユーモアとちょっとピリッと辛い演出が絶妙だった。
・ 今回も大いに笑わせていただきました。ありがとうございました。次回も期待しています。
・ 役者の皆さんの演技に引き込まれ、2時間があっという間に過ぎた!素晴らしい舞台でした。ありがとうございました。懐かしいメロディーが流れ、あのころを思い出しました。
・ エキスポ行きました。高校3年生でした。
・ 懐かしい曲がたくさんかかって良かったです。私の青春時代でした。
・ 我が家も1月に義母を亡くしたので、その時のことなど思い出し葬式について考えさせられた。
・ 懐かしく観ました。
・ とっても良い葬儀でしたね。
・ 最後まで引っ張ってくれました。テンポもよかったです。面白くて少しホロっとしてよかった。セットが!
・ ばかばかしいけど面白かった!
・ 見ごたえありました。
・ 面白かったです。暗転の時に流れる曲が懐かしかったです。
・ タバコはやめてほしい!やめるべき!
・ タバコの煙は無用かな?
・ 方言がお芝居の話の良さを引き立てていた。楽しかったです。
・ 懐かしい音楽が聴けて思い出すことがたくさんありました。46年もたったのですね!ありがとう!
・ 素晴らしいお芝居ありがとうございました。とても次回も期待します。
・ 一人一人の役者の方たちの演技がとても素晴らしくて、リアルな生活感あふれる舞台でした。でもお父さんは何をみて笑い出したんでしょうか?とっても気になりました。それをフォローした長女の芝居も面白かった。
・ 大変ユーモアがあり2時間があっという間でした。エキスポを思い出し、10歳の良き時代を思い出しました。
・ 観客と舞台が一体になってとても面白く拝見しました。
・ お母さん像が浮かんできます。会いたかったですね。
・ 楽しく観劇させていただきました。役者さん、それぞれ個性があり面白かったです。
・ 懐かしい昭和が満載でした。
・ 照明が効果的に使われていると感じました。
・ 味のある葬式ですね。万博の頃を思い出しました。(今の時代はさっぱりしていているような感じ)
・ 結末がどこへ行くのやら想像しながら観ていてとても面白かった。
・ 皆様良くセリフが覚えられましたね。感心しました。
・ テンポの良いところだった。流れた曲が懐かしかった。
・ すごく良かった。また再演を! 楽しく観させていただきました。万博の時代を思い出しながら。
・ 席が2列目で少々観にくかった。
・ テーマがわかりやすく日本的な話。
・ 一つの舞台装置でストーリーが次々を展開していき、内容が面白かったです。自分も母を見送ったので色々な事が一つ一つ重なり、ふと涙がこぼれました。
・ 歯切れの良いテンポでとても楽しく観させていただきました。
・ テンポのある演出できわどい話も笑いに!選曲が良かったー!
・ 自然な家族という感じが良く、お芝居を観ているというより本当のお葬式に参加してドタバタにあったようでした。
・ 昭和そのもので人情あふれる舞台でした。
70代・女性
・ 久しぶりに面白く、笑えた。
・ とても面白かったです。人間がよく描けていましたね。
・ テンポの良い演出でした。
・ 大変良かったです。
・ 客席が2列目というラッキーなところで観劇。人情あふれたストーリーで観劇しました。役者さんもすてきでした。
・ とても面白く観ることができた。特に人が死んだ後の人間模様が面白く描かれていた。
・ 日常の話題を楽しく面白く、心を打つ内容でした。
・ 方言ありで笑えました。
・ また、見たいです。
・ 大変楽しく見られました。
・ 声が聞き取り難い所があり(席のせい?)少しばかり分からない箇所がありましたが、脚本(内容)としては面白かった。
・ 面白く見せていただきました。
・ みんなみんなよい人です。お国なまりがあたたかい茶の間でした。
・ トイレのシーンが多かったように思った。(通夜のお酒のためかしら…⁉)
・ よく笑わせていただきました。
・ よくわからない部分もありましたが、ユーモアですべて解決。終始、楽しませていただきました。ありがとうございました。
・ 大変面白かった。
・ 舞台油津は故郷都城に近くなつかしく思った。
・ 舞台が良く出来ていて、セリフのやりとりも楽しく良かったと思います。
・ すばらしい出物でした。
・ 力強い演技でよかったです、
・ 大変楽しくとても良かったです。また、この劇団を呼んでいただきたいと思います。
・ いろいろあっても家族は一つにつながっている。絆を感じました。
・ 最後に近づくにつれ、深い意味あいや内容の深さに泣き笑いで感激しました。
・ 音楽が時代にマッチしていて、とても良かったです。
・ 久しぶりに笑ったり泣いたり、昔を思い出しました。
・ 笑いの中にも考えさせられるものがありました。
・ むかしを思い出しました。
・ 家族の一人ひとりの思いが感じとれて良かったです。
・ 脚本、役者の演技、最高でした。とても楽しい時間をありがとうございました。
・ 懐かしい音楽が入り良かったです。
・ 昔のことが思い出されるなつかしさを感じた。
・ ドタバタだったが笑いあり人生のいろいろ楽しかった。
・ 人間模様が楽しめました。
・ 身につまされた。
・ どこにでもある話である。おもしろかった。
・ あの時代を思いおこしました。
・ たのしい。非常に良かった。
・ 進歩と調和。今、進歩はしたけれど調和は何かな?
・ 笑いがあり楽しかったです。
・ 懐かしい装置、歌、人情がよかった。
・ 幕間に流れる音楽も懐かしく楽しかった。
・ 笑いあり涙ありで楽しめました。最初は余り面白くなかったが、何となく深刻な問題もあり我身にせまる思いでした。ありがとうございました。
・ 最前列の為、演者の「たばこ」のけむりが気になりました。
・ とても良かった。女性の強さを感じました。
・ 懐かしい40年前の時を感じました。自分の立場を考えさせられ見ておりましたが楽しかったです。
・ 後ろの座席までもう少し声がよく聞こえるとありがたいです。聞き取れない所が少々あります。
・ 笑いとしんみりのツボをおさえたお芝居で楽しめた。上質のコメディはいいです。また、この種のものを期待します。
・ 好みのテーマでした。とても楽しく、そして切ない気持ちでした。有難うございました。
・ 出演全員芸達者で良かった。
・ 宮崎出身なので方言だらけの物語が楽しかった。
・ 大へんおもしろかった。またおしえられる事もたくさんありました。
・ 方言が多いので聞きとりにくいところがあった。
・ 楽しく過ごしました。方言もわかりやすかった。
・ 演技共々すべてすばらしくあっと言う間の時間でした。ありがとうございました。
・ まるごと関西弁もたのしかった。
・ 笑いがあり楽しかった。
・ 聞き取れず失礼。
・ いくつかのどんでん返しが面白かった。
・ なつかしい風景。
・ 宮崎弁の方言が時々解からない所がありましたが面白いお話でした。
・ 懐かしく観ました。
・ 舞台セットがberry good!40数年前の我が家のセットを思い出しました。役者も良かった。香典どろぼう、うまかったです。あと当時は女性もいたんですネ。
・ セリフはおもしろく笑いました。登場人物が多くだれがだれやらわからなかった。長すぎる。
・ 大変良かったのですが、役者の服装が同じなので、人物がよくわかりにくかった。
・ ともて面白かった。どこの家庭でも一つぐらいは同じ様な事があるかも。
・ 皆さんの演技がすばらしい。
・ 庶民的なストーリーで、悲しみの中に笑いありでとてもよかったです。役者の演技も個性的でよかったです。
・ 良かったです。また来て下さい。
・ とても楽しくおもしろかった。
・ とても楽しかったです。次回もこの劇団をよんで下さい。
・ 通夜の家族のゴタゴタ。やや通俗的な底の浅さにがっかり。もうこういう演目はパスしたい。
・ 1970年は我家の長女誕生の年であり、人類進歩と調和、感慨深く見ました。最終場面のお父さんの姿、ほろりときました。
・ 2時間は長く感じました。こういうお芝居になれないせいか、中々理解しにくいです。
・ 大変結構なお芝居ありがとうございました。
・ 1970年思いで多く記念すべき年。又、今年は母を93才でみとりました。
・ とても楽しい舞台でした。ありがとうございました。
・ なつかしくあの頃行った事を思い出し、バック音楽も良かったです。
・ ドタバタしすぎて疲れました。
・ 当時も思い出されて面白かった。
・ 大変楽しく鑑賞致しました。大変リアルでよろしかったです。
・ ユーモアがあって、とてもおもしろかったです。
・ 少しドタバタし過ぎ。
・ ひさびさに良かったです。
・ 喜劇的演出で良かった。
・ 皆生き生きして素晴らしかった。面白かった。
・ 九州の男は九州男児とかいう立派なタイプかと思っていましたが、九州は女性が上位だということが分かった。自分の目の前のお茶も「お茶」というのですね。
・ スピード感が有り、とても楽しかったです。元気をもらいました。
・ 昔の音楽がなつかしかった。
・ 役者さん一人ひとりの演技もせりふの言い方もすばらしかった。内容も面白かったです。
・ 一人ひとりの演技が良かった。長男の奥様役が特に良かった。
・ 全員の一生懸命の姿に感動しました。
・ 皆さん熱演でとても良かった。ストーリーもとても面白かった。
・ わかりにくかった。ドタバタが多くて意味が理解出来ない。
・ すべておもしろかった。
・ 人物がよくわからなかった。(出たり入ったり)
・ 久しぶりに楽しめた。歌声とてもよかったです。
・ 最初の方はあわただしかったが、最後はよかった。
・ 今年度入会しました。今までで一番よかったと思います。
・ 出演者の皆様の和の様なものが感じられてなごみました。楽しかったです。ちょっと長かったかも・・・。
・ おもしろかった‼演技すばらしかった‼
・ 義母100歳の実家の作り、家の中の装置がよくにてて懐かしく楽しく皆さんに感激しました。
・ ありそうな、ありそうな、ほんとうにあるあるって感じ。ヒヤヒヤしながら、なんだか大いに楽しめました。予想以上に面白かったです。
・ 全員が主演、活き活きしていました。楽しくみました。
・ 内容も通夜とは言っても人間関係も明るく演出されていて大変良かったです。
・ 昔、若かりし頃に大阪万博に行った時をなつかしく思い出しました。
・ 少しドタバタでしたが、50年前をなつかしく思い出しました。
・ 生活感のある内容がよかった。庶民の裏感がよく表現されていると思った。
・ テンポが良くて良かったが、方言が聞きとりにくいところがあったのは残念でした。
・ 昔をなつかしみながら拝見しました。最後の場面身にしみました。
・ なつかしい曲ばかりで心にしみました。
・ 台詞が聞き取りづらかった。内容が少しわかりづらかった。
・ 大阪万博を思い出して、なつかしかった。
・ テンポがあり楽しかった。
・ 前席で声もよく通って楽しく見れました。
・ 狭い舞台を上手に使って大変面白かった。テンポも良く飽きずに楽しめた。
・ 大変楽しく自分の過ごした時代を思い出したりして観劇させて戴きました。
・ 舞台装置、田舎の家を思い出し、通夜の状態等、どこでも同じなんだとちょっとホロットしました。
・ スタミナやの名の通り、皆さんパワフルで気持ちの良い方々でした。
・ 初めて最前列で見て、皆様の表情や動作が手にとる様にわかり、内容すべてすばらしかった。本当に楽しい2時間でした。久し振りに感動しました。出演者全員に拍手です。
・ 出演者が多くて一人ひとりの役柄がわかるまで時間がかかった。楽しかった。
・ 46年前の小道具類が舞台上にあり、エキスポもあの時代もすべてなつかしい思い出がよみがえって来ました。
・ 何だかんだ言っても家族が仲良く暮らしていくのが一番の幸せだと思う。
・ どの家庭にもありそうなテーマでしたね!
80代・女性
・ 年のせいかセリフの聞こえが悪くなりました。皆さまもう少しはっきりとお話しできないでしょうか?
・ どこにでもあるお話で楽しかったです。
・ 楽しかったです。
・ すべてが面白おかしく出演者の熱演大変良かったと思います。
・ たくさんの出演者でしたがよかった。
・ 大勢の出演者で本格的なお芝居を観させていただいた気がしました。
・ セリフの方言がわからなかった。
・ 楽しく観させていただきました。
・ 懐かしい舞台セットでした。
・ 久しぶりに笑えました。
・ 方言が良かった。
・ 大変面白く拝見しました。
・ 面白かった。
・ 一人の人間が終わるということの大変さ、残った皆にそれぞれの生きる方向性が、これが人の世かと思った。大勢の出演者が良くまとまったと思う。
・ 母親の通夜の晩、それぞれの思うことあり、都会のしきたり、そしてそれぞれの親兄弟の立場、とてもよくできた芝居でした。
・ 面白いお芝居でした。
・ 欲張りすぎてちょっと中だるみかな。途中で飽きました。
・ とても面白く楽しめました。
・ 一番前の席でした。舞台でたばこを吸われましたら、席に煙が来て苦しいくらいでした。けれど熱演に感動。当時の時代が思い出された。
・ 自身の体調不良のためが残念ながら楽しめなかった。耳が悪いのかセリフがほとんど聞こえなかったので全体像もつかめなかった。30年余り観劇していて初めてのことです。もう一度観劇したいです。
・ いい人間ばかり、ホッコリしました。
・ 笑ってやがてホロリとさせられました。
・ 素晴らしい演技。そして2日間の通夜葬儀を面白く楽しい2時間を過ごさせていただきました。
10代・男性
・ 出演人数が多く、難しいと思ったがわかりやすく面白かったです。
・ トイレの手洗いの演出が印象的でした。
20代・男性
・ お母さんの日記の中身が気になります。
・ 愉快な葬式でした。
・ 大人数ならではで、役が豊かで内容も良くて楽しめました。セットも演技も情景が浮かんでよかった。
30代・男性
・ 大阪万博をテーマにして話の内容がとても面白く見ごたえがありました。次作を期待しています。
50代・男性
・ 1970年代のヒットメロディーが流れて、お葬式という独特な中での人間のてんやわんや、楽しかったです。
・ 田舎での葬式の様子がうかがわれて面白かった。大阪万博に行きたくて行くことの叶わなかった子供の時代を思い出しました。幕引き後のご挨拶はとても感じが良かった。
・ 4月に父親が亡くなり、ストーリーが他人事じゃないと感じました。
・ 笑いあり涙あり楽しめた。
・ 人が集う。なんだかんだと言いつつも集まる。そして近くにいる。それができる条件があるのは幸福な事だ。
・ 何度か見ている作品ですが、また楽しく観ました。
・ 事前に内容を知らずに観ましたが大変楽しみました。次回も期待しています。
・ 登場人物にまともな人が一人もいませんでしたが、とても面白い劇でした。
・ 面白かった。次の作品が観たい。
・ 懐かしかったです。万博思い出しました。
・ ちょっと盛り込み過ぎのストーリーかと思いました。(おかまの話など)
60代・男性
・ 初めてだけど良かった。
・ 少しウケ狙いが気になりましたが、役者さんの頑張りがとてもよかったです。
・ セリフ上手!
・ とても面白かった。昭和のほんわかした暖かさが良く出ていた。
・ エキスポ90、懐かしく思い出しました。
・ 大変筋書きと登場人物が複雑で、初めは目が白黒していました。最後にはよくわかってきて納得しました。笑って泣いてとてもよかったです。
・ 昭和40年代の懐かしい時代を思い出しました。
・ 自分があの世に逝く時も何もかも抱えていこう。
・ とても楽しめました。
・ 性的マイノリティーの方を茶化している部分は不快だった。テーマがわからなかった。
・ 母親のお通夜にまつわるエピソードを丁寧に描いていました。寅さんの撮影場所にもなっているところを訪ねてみたくなりました。九州弁も懐かしかったです!
・ 60歳を過ぎ死が身近に感じ始めた今日、死ぬときは後の事を考えて…と思った。
・ エキスポへ行った5人は誰だったのでしょうか?
・ 私たちの時代背景が目の前に浮かんできてとてもよかったです。
・ 流れていた曲がとても懐かしかったです。
・ 葬式はその『家族の通信簿』というテーマが楽しく、そして少しお涙で伝わってきました。音楽、装置、間、一人一人の表情や性格がとてもよかった。
・ 人生は短いので、時を大事に過ごしたいと本当に思う!
・ 出演者と登場人物が最初分かりにくかったですが、一致すると内容が理解でき中々面白かったです。
・ 家族のドタバタの中に笑いと愛情が感じられて大変良かった。
・ 面白かった。もう半世紀も前のことになるのだという感慨が湧いた。多少ドタバタ的だったが楽しめる内容だった。
・ とても楽しかったです。
・ 田舎を思い出しました。
・ ヨーローッパでは神は男の姿で現れるが、日本では女性なのだ。すべてを包みこみ許す神だ。
・ 少々お下劣なところが味わい深かった。さすがは喜劇の劇団ですね。
・ 葬式はいろいろな人が来られます。知らない人だらけで記帳を整理して初めて誰だかわかる次第です。面白い発想の舞台でした。
・ 面白かった。懐かしい歌やら気分転換できた。
・ 良かった!懐かしい曲が聴けた。
・ 多くの出演者により楽しい劇でした。
・ ラストステージでそれまでの『面白いけど何も残らない』舞台が救われた。
・ 人生いろいろ!
・ エキスポのそばで育ったものとしては懐かしさもありでした。
・ 日記をめぐる心配が面白かった。会員を増やすために、1退会者へのヒアリング、2ネット利用、会費等口座引き落とし、時代に対応してIT化が必要では。
・ 何をテーマとしているかがわかりにくかったが、家族の絆か?
・ 皆さん実に演技がうまかった。精錬されているね。
・ 身近なテーマで面白い。
・ 流石とても心地よいアンサンブルでした。しかし昔はあんなに男の建前社会だったのだなぁ。
70代・男性
・ 芸達者な方こんなに揃っているなんて。レベルが高くバランスのとれた劇団ですね。
・ いや、良かった。これはいい演劇だ。脚本もよく練れていて演出もまた音響もよい。出演者全員が主役のドラマで見ごたえがあり、いやー良かったです。
・ 人生の最期に来るイベントに世相を重ねて色々感じるところがあった。
・ 高度成長期のエネルギー溢れる日本を感じた。何の変哲もない家族がこの成長を支えていたのだと懐かしい思いがした。
・ エキスポの年、昭和の時代を色濃く観させてくれました。通夜から告別式の一日を悲喜劇として笑いながら伝えています。
・ 実にいい芝居だった。色々な人間模様が面白おかしい。本当に人類は調和しているのだろうかと考えさせられる。
・ 46年前、懐かしく拝見した。
・ テンポが速く面白かったがセリフが良くわからないところもあった。
・ 思いがけないストーリーと皆さまの熱演、ありがとうございました。面白かったです。
・ 人は亡くなって初めてその人柄が良くわかる。またミステリーもある。お母さんの葬儀をめぐる大変面白い人生模様が描かれた芝居でした。
80代・男性
・ 地方の葬儀に関連した人間模様が良く出ていて、人生の色々な場面をうまく演出。休憩なしの2時間があっという間に過ぎました。涙と笑いで面白く鑑賞できました。
・ 素晴らしいユーモアあのあるストーリー。ドタバタでお笑い、又このような演劇を期待したい。
・ 心が温まりました。ありがとう。
年齢不詳
・ 大勢の人が入り乱れてのストーリー展開(関係の把握)理解に苦しむ面も多かったが、とても楽しく観させていただきました。休憩なしの2時間皆様お疲れ様でした。
・ 劇中のタバコやめてください。煙のせいで客席から席が出る人続出でした。私も喉、目が痛くなりました。
・ 舞台装置が時代を思わせ素晴らしく感動した。あの時代を感じるお芝居でもありました。